どうも、今度のチャレスタでついにアプリでも守備操作ができると聞いて嬉しかったり心配だったりと複雑な心境なトワツユです
アプリはホームランゲーと呼ばれたりして、投球はともかく他の要素がないがしろにされてる感じを受けてたので守備操作ができるというのは普通に嬉しいです
ただ、ツイッターの情報を見てみると据え置きみたいな視点ではなく、守備に就いてる1人からの視点なのでうまく操作できるかが不安なんですよね
けれどそれはプレイヤー全員同じ条件なので、何回もプレイして慣れるしかないですね
さて、話は変わりますが今回も強化あかつきで有能なイベキャラについて紹介していきたいと思います
ただ、今回は以前書いたおすすめキャラをまとめた記事で紹介しなかったキャラなんですよね
スタミナ変化球が得意練習の阿麻(アーサー)です
割と色んなシナリオで使用されているのを見るのですが、強化あかつきでもある点が非常に優れていることから、使用しているプレイヤーが多数いらっしゃいます
以下に強化あかつきにおけるアーサーの特徴をまとめてみました
スポンサーリンク
目次
強化あかつきにおける阿麻(アーサー)の強い点
コツイベ発生率がアップしており、追求コマンドを踏みやすい
強化あかつきでは追求コマンドを踏むことでイベキャラから経験点と特殊能力のコツを貰えます
追求コマンドはコツイベを発生させた次の週に選択できるので、より追求コマンドを踏んでいくためにはコツイベを発生させやすいイベキャラをデッキに入れる必要があります
アーサーはSR、PSRのレベル25でコツイベント率アップ40%のボーナスが付与されるので、追求コマンドを数多く踏めるようになります
追求コマンドで貰える経験点が非常に多い
SR、PSRのアーサーはレベル1でコツイベントボーナス80%が、PSR50ではなんと120%付いてきます
アーサーは変化球とスタミナが得意練習なので、
筋力:変化球:精神=1:2:1
の割合で経験点が手に入りますが、80%ではそれぞれ39、79、39の計157ポイント、120%では57、115、57の計229ポイントが手に入ります
強化あかつきでは十傑を追うためになかなか安定して変化球練習を踏めないので、特に変化球ポイントが大量に貰えるのは嬉しいですね
優秀な所持コツが活きる
アーサーと言えば、貰える特殊能力のコツがノビキレ打たれ強さ等優秀なものが多く、それに加えて基礎能力の球速のコツもあります
しかしながら本人は金特を所持しているためか一緒に練習率が高く、せっかくの優秀なコツをなかなか貰えないんですよね…
あまりにコツをくれないためか、googleの検索候補にコツくれないって出てくるレベルですからね…w
そんな悩ましい点も、強化あかつきの追求コマンドを使えば解決できます
追求コマンドでは確実に所持している特殊能力のコツが手に入るので、アーサーの優秀なコツが活きるというわけです
オリジナル変化球持ち
強化あかつきではシナリオ金特複数獲得を狙える代わりに、十傑打倒のためにひたすら変化球複数タッグを踏むという立ち回りができないのでどうしても総変化量を伸ばしにくいのが欠点です
アーサーからはオリジナル変化球のエクスカリバーを取得できるので、新たな変化球の取得に必要な経験点を大きく節約でき、総変化量を上げるのに役に立ちます
スポンサーリンク
気になる点
オリジナル変化球の取得に失敗した時のデメリットが痛い
金特、オリ変イベントの3回目で真っ向勝負〜を選択して成功するとエクスカリバーを取得できますが、失敗すると体力消費に赤特の一発を取得してしまいます
単にオリ変を取得できないだけでなく、一般を消去するたまに余計な経験点消費をもたらすわけですね
変幻自在は確定で貰えるけど…
金特、オリ変イベの3回目で意外な戦い方〜を選択すると、変幻自在のコツを確定で手に入れることができます
ただし、アーサー自身からは下位コツの緩急を貰うことができません
また、変幻自在は経験点の消費が多い割に査定値が高くなく効率が悪いという点もネックですね
まとめ
アーサーはコツイベ関連のボーナスが強く、強化あかつきでの追求コマンドを有効活用できるイベキャラです
コツイベで一緒に練習ばかり発生して中々コツを手に入れられないという点も、追求コマンドで確実にコツを手に入れられるので、元々優秀なコツを活かせるようになりました
オリ変と金特の選択はどちらも一長一短があるので、デッキの組み合わせや育成状況で判断した方が良さそうですね
変幻自在を手に入れるのであれば、十傑打倒時のランダムで貰えるコツで緩急を狙うのもありですが、安定させるのであれば緩急持ちのイベキャラをデッキに入れましょう
また、唯一技術ポイントを追求コマンドやコツイベで手に入れられないので、追求コマンドで大量に技術が手に入るパピヨンや、同じ変化球練習で技術ボーナスが高い激闘友沢、コントロールタッグで技術を稼ぎやすい風薙等と一緒に使ってあげるとバランスが取れるかと思います
以上、アーサーについての紹介記事でした
今回はこれで失礼します