どうも、あれだけ長く続いた漫画のキャラなのに阿久津としか書かれてないことに今でも草を禁じ得ないトワツユです
多分他の漫画作品なんかでも下の名前が付けられていないキャラなんて結構いるとは思いますが、他のイベキャラがフルネームの中この阿久津という3文字で終わってるのがすごい違和感です
今回はメジャーコラボ第2弾の情報が25日のパワプロTVで解禁されるとのことなので、久しぶりに海堂学園でプレイしてみました
プレイしたことない人は独自のコマンドやシステムについて知っておいた方が良いでしょうし、プレイしたことがある人もおさらいしていきましょう
目次
海堂学園高校のシステム
ストイックゲージについて
海堂学園高校では練習をするとストイックゲージというもののポイントが貯まっていきます
このポイントを一定量貯めるとブレイクスルーコマンドを選択できるようになります
こちらのコマンドを利用するとより高い練習効果を得られるようになる上に、怪我をすることなく練習できます
練習の効果は基本的にタッグが重なったりして経験点が高い時ほど恩恵が受けられるので、タイミングよく使っていきましょう
ただし、タイミングを見過ぎでストイックゲージを満タンにするとブレイクスルーが強制的に発動してしまい、練習しか出来なくなります
その時にタッグが不発だともったいないので、ストイックゲージが満タンになりそうだけどブレイクスルーを使う状況ではないって時には休むや遊ぶ、デート等でストイックゲージを下げることができるのでうまく調整していきましょう
休むを選んだ際はストイックゲージの溜まり具合に比例して経験点をを得られます(経験点が多ければその分ストイックゲージの減る量も多いですが…)
3回連続同じ練習で特殊イベントが発生
メンタル練習を除いて、同じ練習を3回連続で踏むと練習後にイベント枠を消費しない特殊なイベントが発生します
いくつか種類はありますが、体力を回復したり、中には能力を直上げしてくれるイベントもあるのでうまく使っていきたいですね
合宿と練習試合
海堂学園ではパワプロアプリのサクセスにおいて悪しき風習とも呼べる合宿があります(イベント枠が減りますからね…)
原作の海堂学園3軍における夢島での日々を再現したものになっていますね
合宿の4週間が終わると、茂野をデッキに入れていない場合はここで練習試合が発生し、負けるとその時点で育成終了という非常にシビアな内容になっています
サクセスのモチベがない時にデイリーだけ消化したいときはある意味それでありがたいですが…w
海堂学園における育成のポイント
どちらかと言えば投手向け
このシナリオではブレイクスルーを利用して大量に経験点を稼ぐのが目的と言えるので、複数タッグが組めるデッキ編成が望ましいです
野手は満遍なく経験点を稼がないと余ってくるものが出てくるので、偏っても捌き切れないということはない変化球を稼ぐアヘ変編成が組める投手の方が育成に向いていると思います
体力の回復イベントが大事
3回同じ練習をした後のイベントは、普通にやってたら体力満タンの状態から始めないと困難です
なのでイベントで体力回復があるイベキャラをできるだけ入れておいた方が良いです
あるいは体力最大値アップを狙えるキャラを入れておきましょう
手持ちがそんなに揃ってない方は少なくとも体力消費のイベントがあるキャラをできるだけ入れないよう心がけてください
また、コーチのいる練習を追うと練習後におにぎりを作ってくれることが多く、体力回復ができるのでこちらも利用しましょう
体力ない時にブレイクスルー→彼女とのデートで回復が理想
ブレイクスルーは複数タッグ等で経験点が多い練習がある時にも勿論使いたいですが、せっかく怪我率が0になる訳ですから、特に体力が半分切ってるような状況を狙ってみましょう
もし体力がない時にブレイクスルーする程ではないのなら、休むやデート等ストイックゲージが減るコマンドは使わずにメンタル練習で様子見しましょう
ただし、メンタル練習を踏んでゲージが満タンになりそうなら他のコマンドを使って減らしても構いません
理想を言うなら、彼女とのデートはストイックゲージが経験点に変わるわけではなくただ減るだけなので、ブレイクスルーした直後等ゲージがほぼ空になってる時に使っていけたら効率的です
なので、現状投手の彼女な津乃田一強という状況ではありますが、このシナリオではせっちゃんや澄香ちゃん、ガブリエル等の体力回復型の彼女の方が使いやすいと思います(実際配信当初はせっちゃんの評価が上がってましたからね)
まとめ
ブレイクスルーを利用して大量に経験点を稼いでいくのが海堂学園における育成の最大のポイントなので、投手育成におけるアヘ変編成に向いているシナリオです
ブレイクスルーに必要なストイックゲージを溜めるために、体力回復や最大値アップのキャラをうまく活用していきましょう
彼女も回復型の方が使いやすいので、投手のイベキャラ(というか変化球)で上限突破持ちのキャラが実装されたら良いんですけどね
コラボ第2弾でどのように強化されるのかも注目ですね
今回はこれで失礼します