どうも、違うゲームの記事なのに2日連続して勇猛果敢という四字熟語がタイトルに入るとは思わなかったトワツユです
タイトルや記事の内容についてはこちらの匙加減と言えばそうなんですが、タイトルを考える時ってやっぱり特徴的なワードを優先していれたいわけなんですよね
それがたまたま勇猛果敢だったという話ですが、かたやRPG、かたや野球ゲームで被るとはね…
今回はその勇猛果敢をくれる川瀬涼子の性能と使用感について書いていきたいと思います
川瀬涼子の性能
金特と貰えるコツ
まず金特についてですが、投手なら冒頭でふれたように勇猛果敢が、野手ならヒートアップを貰えます
特に勇猛果敢は御厨に続いて2人目で、選手イベキャラとして見れば初めてとなります
シナリオでも現状手に入れられない金特なので非常にデッキに入れやすいキャラと言えますね
貰える特殊能力のコツはこちらです
得意練習がコントロールのキャラらしく低めや内角のコツを持っていますね
それと根性も持っていますが、個人的にはもうあと1、2個くらいノビやキレ等の優秀なコツを教えてくれればなあって思ってしまいますね
イベキャラボーナスについて
イベキャラのボーナステーブルは以下のようになります
神成や大越などのテーブルに固有ボーナスでやる気効果と得意練習率アップがついています
タッグで技術はそこそこ稼げそうですね
実際に使用してみた
まず金特イベに関してですが、こちらは3回あり投手ならコツ1確定、野手ならコツ1か3かランダムですが確定で金特が貰えます
ただし、1回目と3回目で体力消費があるので若干使い辛いです
けれども体力最大値を上げられるイベントではあるので発生するタイミングではなかなかありがたかったりしますね
1回目は敏捷が手に入るのも良いですね
全レア度イベでは選択肢が3つありますが、上は精神ポイント、真ん中は体力が減るものの敏捷を含む多めの経験点、下は体力回復と状況に応じて選びやすくなっています
そして、甲子園に出場するとエピローグが発生します
こちらでもまた敏捷を含む多めの経験点を貰える他、投手なら対強打者、野手なら窮地のコツとそれぞれの金特の下位コツを貰えるので自己完結ができます
全体的にイベントを振り返ってみると、敏捷が多めに貰えるので、わざわざ守備練習に時間を割かなくても驚異の切れ味やマインドブレイカー等の微妙に敏捷を使う金特くらいなら取れるのが良いですね
金特も特に投手は下位の対強打者も直取りするには重いレベルなので勇猛果敢も必要経験点が重めですが、エピローグで下位コツが貰えるのは助かります
ただやはりイベントで体力消費があるのが最近のシナリオでは使いづらい点ですね
くろがねみたいにアイテムで回復できるシナリオならとも思いましたが、変化球練習で固めたいのでわざわざ入れたいキャラでもないのが…
あと同じ前イベコントロール練習として風薙がいるのも悩ましいところです
イベント経験点と試合経験点持ちということを考えると稼げる経験点はタッグの回数によっては涼子の方が多そうですが、金特を見るとやはり復活のある風薙が魅力的ですね
それに風薙はイベント数が少ないのも強みで、敏捷も金特イベで稼げますしね
現状前イベが実質津乃田で1枠埋まってるので両方入れるのもちょっと…って感じです
おすすめのキャラの組み合わせ
同じコントロール練習で後イベで精神ボーナス持ちの美田村なんかが良い気がしますね
ダブルタッグを狙えるのもそうですが、どちらも試合経験点ボーナスを持っているのでそれを重ねる意味でも良いのではないかと思いました
あとはやる気効果持ちなので、今後来るかもしれないブレインマッスル強化の際にやる気効果持ちのキャラと使っていくのも面白そうです
おすすめのシナリオ
やはり専用のイベントが発生する海堂で使っていきたいですね
あとは変化球で固めなくても良いあかつきやダンジョンが良さそうです
特にダンジョンでは練習をあまりしないので、その中で守備練習をわざわざしなくても敏捷が稼げるのが相性が良い点ですね
円卓も風薙の復活が被っているのでこちらでも使いやすいのではないでしょうか
まとめ
涼子はエピローグによる金特の自己完結や敏捷がイベントで多く手に入るのが強いです
ただ、体力消費があったりデッキ編成で前イベに競合相手が多かったりで優先度が高いキャラではないですかね
やる気効果持ちなのでブレインマッスル強化等があれば今後化ける可能性もあるのでそこに期待したいですね
今回はこれで失礼します