どうも、甲子園大会のサクセスチームとの対戦でまだ1個も招き猫が出てないトワツユです
予選は出ないんですかね?
けれど遊び方のところを見たらパワフル高校との対戦で招き猫が出てる画像が例として挙げられてたので、やっぱり出るとは思いますが…
もし予選で手に入れたよって方は是非コメントをお願いします
さて、そんな春の甲子園とは全く関係ないですが、今回はこちらのキャラクター
全力学園で灰塚朔夜(モフモフ)入りのデッキで野手育成を試してみたので、そのことについて書いていきたいと思います
スポンサーリンク
灰塚を入れようと思った経緯
前回野手でSS2を作成した時はこちらのデッキを使ったのですが、育成した選手の走力を見てもらうとお分かりかと思いますが、割と敏捷がかつかつだったんですよね
走塁練習がシドレミちゃんしかいなくて、そのシドレミちゃんも敏捷ボーナスは持ってないのでプレイする前から予想できたことですが…
正直強い選手は作れるには作れますが、いかに練習人数が多い走塁タッグを踏めるかに依存するため安定はしないんですよね
そこで猫かぶりのミヨちゃんを灰塚に変えて敏捷不足を解消しようと試みました
灰塚使用の狙いは?
もちろんただ単に敏捷を稼ぐだけが目的ではありません
灰塚を使用する上で2つほど狙いがあります
それは何かと言うと、才賀の一球入魂の介護とシドレミちゃんとの走塁練習でのダブルタッグ狙いです
灰塚は意外と持っているキャラが少ない初球のコツをくれるので、一球入魂持ちの才賀とはイベントの前後が違うことも含めて相性が良いです
また、シドレミちゃんとのダブルタッグについてですが、これは一見すると敏捷を稼ぐのと同じ意味に聞こえるかもしれません
もちろんそれもありますが、ここではどちらかと言えば走塁タッグで筋力を稼ぐことに着目しています
灰塚はスペシャルタッグボーナスが固有を含めて100%あるので、シドレミちゃんとのダブルタッグに練習人数が5人いれば筋力ポイントも馬鹿にならない量が手に入ります
実際に育成してみた
1回目
まずはお守りと差し入れをを持ち込んで育成してみました
すると、セクション1で早くも狙いである初球のコツを手に入れられました
が、しかし…
これだよ、これなんだよ、恐れてたのは…
シドレミちゃんとモフモフはどちらも金特不確定なんですよね…
シドレミちゃんは走力とやる気、モフモフは捕球に依存するという話らしいですが、正直その2つの能力はこのデッキだと上げてる余裕がないですからねえ…(ユニフォーム相良欲しいです…)
そして招き猫を持ち込んでなかったからか、彼女候補の恋ちゃんを除いてイベキャラから貰えた金特はまさかの一球入魂のみという…
全力練習も最高でも下の画像にあるようなのが1回…
走塁タッグも良いのが引けなかったです
最終的な経験点はそこそこかなって感じでしたが、初めてのデッキで手探り状態だったためか、技術が大量に余ってしまう立ち回りとなってしまいました
敏捷どころか筋力も足りない始末です
そして出来上がった選手のランクは…
はい、完全に失敗でしたね
シナリオ金特は全て取りましたが、SSランクすらいかなかったですね
招き猫がないのでイベントが走らなかったとかそれ以前のレベルで、立ち回りが良くありませんでした
2回目
今度は招き猫とお守りを持ち込んでやっていきます
そして1回目は打撃に偏ってしまった感があったので、シングルタッグ程度ならむやみやたらに踏まずに監督を追ったり走塁タッグを優先していきます
ちなみにこの回は残念ながらクリスマスぼっちでしたね
恋ちゃんを使ってるとデート3回目以降で評価が上がらなくなるので、クリスマスでは経験点が貰えないことよりそっちの方が痛いです
しかしながら、先ほど失敗した2人は今度は無事成功しました
そして意識してた走塁タッグも結構踏めました
甲子園も無事優勝、金特も9つ全て取得、経験点もそこそこ
これだけならまだ悪くなさそうに見えますが…
馬鹿か俺は…
いくらさっき敏捷が足りなかったからって言って極端なんだよ…
この走力に加えてスイープ一番槍はもちろん、本塁生還内野安打盗塁と敏捷を大量に使う特殊能力をしっかり取った上でこのあまり具合ですよ
まあ逆境ゲージ満タンにした際に大体走塁練習しかタッグ発動してなかったっていうのもありますが(言い訳)
コツもパワヒを始めあんまり掴めなかったですね…
スポンサーリンク
3回目
気を取り直して3度目の正直といきましょうか
持ち込みアイテムは2回目と同じです
今度は恋ちゃんの告白はクリスマスに間に合いましたよ
そして例の2人の金特もまた成功しました
タッグも今度は打撃走塁ともにバランスよく踏めました
コツも初球や窮地を灰塚からしっかり回収して、アベヒ広角打球ノビといった良いコツも取れました(最近才賀が初っ端に固め打ち渡してきてはその後ずっと一緒に練習マンになってます…)
最後の練習がタッグもコツも全く発生しなかったこととドラフト4位だったのは不満でしたが、経験点はそれなりに稼げました
プロデューサーさん、ゾロ目ですよ、ゾロ目!(どうでも良いですね、はい)
そして経験点を振った結果このような能力に
速攻をコツなしで取って走力もBなので若干敏捷が多かったかな、とも思いますがバランスは1、2回目より良かったです
選手ランクはSS2の真ん中でした
もう少し良いタッグが踏めればSS3も見えてきそうですね
あとはコツイベより監督を優先して追ったので、ただ盲目的に監督を追うのではなく、その時々で判断しなければいけなかったですね
けれど個人的には十分良いサクセスだったと思います
まとめ
これまでそのタッグの優秀さを得意練習走塁のせいで活かしきれなかった灰塚朔夜でしたが、
- 守備上限突破の登場により敏捷の重要性が増したこと
- その守備上限突破持ちの冴木がメンタル打撃練習が得意なため、敏捷不足と技術過多を是正するために走塁キャラが使えること
- ミート上限突破持ちのエプロン志藤が打撃走塁が得意練習なため、冴木と打撃ダブルタッグを行いつつ灰塚とも走塁ダブルタッグを組めること
- 打撃複数タッグ狙いでデッキに入れやすい才賀の一球入魂を介護できる
以上の点から今の環境と非常にマッチしています
志藤、灰塚の不確定2人を入れるのは勇気がいるとは思いますが、成功したらより強力な選手を育成できるのは間違いないです
最近は走塁メンタルが得意な花散院が話題になっていますが、灰塚も十分強いですね
デッキ編成に困ったら是非灰塚も候補に入れてみてくださいね
ただし、ポコタ灰塚はオリジナルとは似ても似つかない残念な性能になっているので、ポコタしかいないからと言って代わりに使わないように気をつけてください
今回はこれで失礼します