どうも、パズル&ドラゴンズは別の名前のゲームだったらプレイしたかもしれないトワツユです
日本ハムのファンなのでパズル&ファイターズだったらとか思ってます…w
別に中日ドラゴンズが由来になってるわけじゃないからって突っ込みの声が聞こえてきそうですね
というかどうでも良い話ですね、はい…
さて、パワプロアプリにおけるパズドラとのコラボを次の月曜日に控えているということで、カウントダウンログインボーナスも開催されていますね
そしてコラボについての事前情報もパワプロTVで発表されました
今回はそちらの情報の確認とそこから予想できる点について考察していきたいと思います
スポンサーリンク
目次
コラボイベキャラについて
まず気になるのはやっぱりコラボイベキャラですよね
スマホゲームとしてはパズドラ同様人気の高いモンストコラボのイベキャラ、特にルシファーは実装当時は壊れキャラで現在も投手育成で非常に有用なので、そういったキャラを今回も期待したいですね
配布キャラのアテナは変化球と守備の得意練習2つ持ち
イベントについては後述しますが、そちらでSRを報酬として入手できるアテナは得意練習が変化球と守備の2種類です
基礎ボーナスがない可能性も十分考えられますが、どちらの練習も技術と精神を稼げるので、基礎ボーナスもどちらか期待したいところです
固有ボーナス持ちという話はありましたが、そちらはおそらくレベル40まで解放する必要がありそうですね
金特は投手で必殺火消し人を貰え、下位コツも自前で持っているのは良いですね
その他の所持コツも所持しているキャラが少ない対左打者に、精神を多めに消費する要所や緊急登板なども持っています
ガチ育成でなくても、ワンポイントのリリーフ投手の再現で使えそうですね(それをやる人はあんまりいないかもですが…)
また、オリジナルストレートのスターバーストも取得できるみたいなので、スタジアム系のイベントで嫌がらせ投手を作るのにも使えそうですね
そして今回のコラボイベキャラの誰かが上限突破を持っているという話ですが、流石にアテナは配布キャラということで可能性はほとんどないでしょうね
ソニアは新金特の不動の四番が貰える筋力キャラ!
続いてガチャ産と思われるキャラの紹介に移ります
まずは筋力キャラであるソニアですが、こちらのキャラからは最新のアップデートで追加された特殊能力の4番○の金特、不動の四番が手に入ります
ただ、4番○自体が経験点が重めで査定も本塁生還やささやき破り等と同じ42なので、不動の四番は経験点も重く査定値も高くないでしょうね
また、所持コツに目を向けてもチャンスや一掃を持っているのは非常に優秀ですが、プルヒッターを持っているのが残念ですね
さらに4番○も持っていないので金特の取得もハードルが高くなりそうですね(イベントで貰えるかもしれませんが)
後述のハクと比べるとぱっと見でもいくつか欠点が目立ちますし、得意練習筋力は現状だとあまり使い道がないため、一見すると今回のコラボガチャの中でハズレ扱いされそうですね
ただ、上限突破を持っている可能性があるのでそこはまだ分からないですね
付くとしたら筋力が得意ということでパワーの上限突破の可能性が高いですね
ハクは孤軍奮闘が手に入る打撃キャラ!
続いてハクですが、こちらは新金特の孤軍奮闘が手に入ります
4番○と同時に追加された孤高の上位に当たりますね
孤高はレーザービームや一発逆転と同様に必要経験点が高い割に査定が低い特殊能力のグループですが、その分金特の査定値は高くなると思います
ただ、ソニア同様下位コツを所持していないのでこちらも取得するためのハードルが高そうですね
その他の所持コツに関しては速攻、初撃、冷静など割と貴重なものが揃っていますね
そしてハクは得意練習が打撃という時点でかなり期待が持てるキャラになります
基礎ボーナスで筋力や精神を持っていたらそれだけで既存のキャラを押し退けてデッキに入る可能性がありますし、仮に技術ボーナス持ちだとしても練習効果アップやタッグボーナスが高いかもしれないので、実装前から非常に楽しみな存在ですね
上限突破が付く可能性もありますが、冴木やエプロン志藤がそれぞれ守備とミートの上限を持っていることから、ここに新しい上限を持たせるとこれまで以上にデッキの編成が固定化されてしまうので、付けても被らせてくる可能性が高いと思います
スポンサーリンク
コラボイベント「パズドラ降臨」
続いてコラボイベントのパズドラ降臨について触れていきましょう
対戦相手の投手がパズルドロップを投げてくるので、それを打ち返してヒットやホームランにすることで相手に攻撃してダメージを与え、HPを0にしていきます
連続でヒットを打つとコンボとなり、与えるダメージも大きくなります
攻撃に関しては、選手の育成に使用したイベキャラが関係しており、打ち返したパズルドロップと同じ属性のキャラに応じて与えるダメージが変わってきます
属性は基本的にSGやダンジョン、鳴響で利用される役割に対応しますが、彼女キャラは例外的に光属性となります
攻撃力、HP、回復力はイベキャラの選手能力から算出されるので、出来るだけ高い能力のイベキャラを育成で使っていきたいですね
もちろん敵によって属性の得手不得手や特定のステータスが有効に働く等色々なことが考えられるので、敵を倒すことを意識してデッキを組む必要もあるでしょうね
そして敵を倒していくことで報酬としてコラボイベキャラがドロップすることがあります
アテナだけでなく、ハクやソニアもPR以下ではあるものの手に入るようですね
個人的にこれはモンストコラボ同様復刻しませんというメッセージに見えます
そうでなければ限定キャラなので上限解放に使えるPRをわざわざ配布するというのは考えられないです
モンストコラボの時はせっかくSRを引いても上限解放が満足にできない人もいたでしょうから、最低でも母体を確保しておけばコラボが終わってもダイジョーブ博士像を使って解放が狙えるよう配慮した形だと思います
まとめ
イベキャラに関してはやはり誰に何の上限突破が付いているかが1番気になるところではありますが、それ以外ではアテナとハクにどのような基礎ボナが付いているか、ソニアとハクは金特の下位コツをイベントで入手可能かどうかか焦点になってきますね
そしてイベントのパズドラ降臨に関しては育成に使用したイベキャラの選手能力が関わってくるというこれまでとは一風変わったものになっていますね
イベントではアテナだけでなくソニアにハクのPR以下がドロップする可能性もあるので、特にガチャでSRを手に入れた方は上限解放のためにイベントを攻略していきましょう
以上、パズドラコラボの事前情報についての記事でした
今回はこれで失礼します