黒戸もね等を使った最新のデッキでの育成記事を上げました(詳しくはこちらから)
どうも、トワツユです
今回は恵比留高校が実装されたということで早速プレイしてみました
こちらのサクセスなんですが、ツイッターや掲示板を見ると初見プレイで10000点を余裕で超えたという方もいらっしゃって強いのかなって思いつつプレイしましたが、自分のプレイセンスが悪いのか最初は9000点も出なかったです…w
その後も何回かやり直したものの全然経験点を稼げなくて自暴自棄になりかけましたが、ようやくコツというか流れが分かってきました
とりあえず今のところは凡才でSS2の9目盛くらいまで到達できました
ツイッターでは既にSS5を育成されてる方がいるのですごくしょぼいとは思いますが、ここからまた煮詰めていけばまだまだ伸びる余地はありますね
今回は実際にプレイしてみて分かったことや感じたことを書き殴っていきたいと思います
2種持ちキャラを中心に得意練習を分散させよう
新シナリオということで、まずどのようなデッキ編成が最適かが全く掴めてない方も多いと思います
私自身プレイして感じたことは、経験点の大部分がソウルジェイルからの吸収が軸となっているので、イベキャラ個人のタッグ性能はそこまで気にする必要がない点です
しかも、ソウルジェイルを吸収しきる際にタッグを踏むタッグフィニッシュは条件を満たすと金特を貰えるのですが、その条件には何種類の練習でタッグフィニッシュを迎えたかというものもあるので、同じ得意練習ばかり重ねられないんですよね
むしろ金特を全て取り切るつもりなら最低5種類に練習をばらけさせる必要があります
そういう意味で得意練習2つ持ちのイベキャラはタッグを踏める機会が多いので積極的に入れていきたいですね
役割も分散させて経験点のバランスを取ろう
得意練習をばらけさせることも重要ですが、先述の通り経験点の大部分がソウルジェイルからの吸収によるものなので、特定の経験点に偏らないよう役割も分散させる必要があります
魂を捕らえる時に一緒に練習しているイベキャラの役割がソウルジェイルから貰える経験点の種類に反映されるので、特にガードが多い野手では筋力に偏りやすいです
逆に野手でスナイパーのキャラは圧倒的に少ないので、デッキ編成において1番難儀になるのはここですね
実際にデッキを組んでみた
私自身、上記の点に気をつけながら組んでみたデッキがこちらになります
得意練習が2つあり上限突破も持っている冴木と霧崎は必須と言っても良いでしょう
この2人は役割も被ってないのが助かりますね
そしてもう1人得意練習2種持ちのキャラとして魁をいれていますが、このキャラもまた冴木霧崎と役割が異なるので是非入れたいキャラですね
そしてスナイパーに関しては選手兼彼女で肩が得意練習の夢城和花を入れました
普通の彼女を入れるよりタッグを踏みやすくなると思い採用しました
そして、技術にまだまだ不安があるのとミート上限突破を付けるためにハクを採用しました
霧崎とハクはどちらも金特が不確定ですが、共にミート依存でしっかり上げれば確率も高いので運用はそこまで大変ではないです
そして最後の1人は納見を入れましたが、経験点が多いのと体力最大値を大きく上げられるからという理由なので、他のキャラに比べてちょっと採用理由が弱いですかね
この枠に関しては流動的といった感じです
筋力キャラに替えて全ての練習でタッグフィニッシュを決められるようにしても良いかもしれませんが、一応上のデッキで冒頭に載せたような育成結果は得られています
立ち回りについて
サクセスの立ち回りについてですが、金特を全て取り切るためにタッグフィニッシュを5種類の練習で行う必要があるのはもちろんですが、序盤はどのキャラもタッグを踏めるほど評価が高くないです
なので他のシナリオ同様にイベキャラが多く集まっているところを追っていくと良いでしょう
コツイベ発生の有無よりイベキャラの数に着目していくのは、ソウルジェイルで捕らえる魂の量が多くなるからという理由もあるんですよね
魂の量が多いソウルジェイルのある練習を踏むと経験点が多く稼げるので、タッグが踏めない序盤はソウルジェイルに多く魂を捕らえることを優先し、タッグが発生するようになってからは少ない魂を捕らえてすぐにタッグフィニッシュを踏める態勢に持っていくという流れが理想的だと思います
詳しい立ち回りについての記事を書いたので是非見てください
【パワプロ】恵比留(エビル)高校野手の立ち回りについて考察してみた!ソウルボーナスはくろがね、ダンジョン、瞬鋭辺りは欲しい!
終わりに
実装されたばかりということでまだまだ研究の余地がある恵比留高校ですが、今のところ野手育成においては特に精神ポイントを稼げるスナイパーの役割で適任のキャラが少ないので、今後は役割別で使いやすいキャラが登場するのを祈りたいですね
タッグフィニッシュを決められるか、それにより多く経験点を稼げるかといった点は運に左右されると思うので、1回プレイして明らかに経験点が偏ってるといった理由以外で伸び悩んでいる時は同じデッキで立ち回りを変えられる点がないか試してみると良いでしょう
また良い選手が育成できたら記事で報告したいと思います
今回はこれで失礼します
こんばんわ、自分はパワプロアプリを初めてまだ2か月もたっていないのですが
役割毎にはいる経験がいまだによくわかりません、そこらへんを検索しても
ガード、バウンサー、スナイパー、レンジャー等ダンジョン高校の役割で説明がされており
筋力技術敏捷精神のなにがそれらに対応してるのかいまだによくわからずにエビル高校で選手を作っています
あと手持ちが揃っていないのでタッグフィニッシュボーナスがそこまでイベントキャラのボーナスに依存しないエビルは
全力よりも安定してランクの高い選手が作れて楽しいですね
ただパルスがないのでサボリ癖や不眠症なんかがくるとほんと辛いですけど
コメントありがとうございます!
役割毎に貰える経験点ですが、ガードが筋力、レンジャーが敏捷/変化球、バウンサーが技術、スナイパーが精神となっています
スナイパーは全体的にキャラが少ないので、特に精神ポイントの工面が苦労しますね
P2さんの手持ちにどの程度キャラがいるか分からないのですが、とりあえず4つの役割を全て入れて同じ役割が3人以上にならないように気をつけてください
個人的にはスナイパー2枚は入れたいですね