今回のイベントもそろそろ終わりになりますが、皆さんはどのくらいフレガノスを討伐できましたか?
私自身は銀の祝章を何とか1000枚集めて金の方もそれより少し多めに手に入れられました
ただ、EXはおろか上級すらサブミッションを埋められなかったのでそこは悔やまれますね…
次のイベントではしっかり有利属性のキャラを4人固めて臨んでいきたいですね
その次のイベントについては色々と噂が流れているようですが、どうやら光属性のキャラが重要になってくるようです
そのためマナサークル解放に必要な素材を集めるためにドラゴンの試練のユピテル戦をプレイしている人が最近多いですね
目次
超級クリアで輝竜の煌鱗をゲット!
現時点で最も難易度が高い超級をクリアすることで輝竜の煌鱗を手に入れられます
1日3回までデイリーボーナスで追加で報酬が貰えるので、最低でも3回はプレイしたいところですね
上級でも手に入ることはありますが、手に入る確率は低いので戦力を上げて超級に挑戦できる状態にしておきましょう
超級に挑戦するためには?
ユピテルに限らずドラゴンの試練の超級に挑むにはパーティの戦力が9000必要となります
とりあえず挑戦権を得るために、まずはどんな形でも良いので自前のパーティの戦力を高めていきましょう
戦力がギリギリでもひとまず挑戦さえできるようになればマルチプレイに参加することは可能ですからね
そして戦力を上げる上でどんな形でも良いと書きましたが、ユピテルの試練においては属性の相性をそこまで気にしなくても立ち回りさえ意識しておけば攻略はそこまで難しくないです
ユピテルの攻撃は強力だが比較的避けやすい!
ユピテルの仕掛けてくる攻撃は一撃のダメージが強力で、ダメージを受けたり硬直したりする麻痺状態になることがあるので被弾すると非常に厄介です
ただ一方で、攻撃自体は比較的避けやすいので攻撃のパターンを覚えてしまえば立ち回りは容易で、有利属性の闇キャラを使わなくても超級クリアは狙えます
以下、攻撃パターンを紹介します
通常攻撃
攻撃範囲の表示がない近接攻撃です
通常の攻撃とは言え超級になると1回食らうだけでもバカにならないダメージになるのでむやみやたらに近接攻撃を仕掛けていくのはやめましょう
この攻撃は後述の他の技とは違って突発的に繰り出されるため、個人的に1番厄介と感じています
突進攻撃
攻撃範囲が直進方向に向かって表示されており、その範囲に沿って突進してきます
この攻撃パターンは最もよく見られるパターンで、範囲が表示されてすぐに繰り出される訳でもなく垂直方向に逃げれば簡単に避けられるので、これがユピテル戦攻略がそこまで難しくないと言われる所以だと思います
ただ、被弾すると麻痺状態になる点と、おそらくオーバードライブ時の話になるのでしょうが直進方向の攻撃範囲の横に点々とした攻撃範囲が存在してそこに落雷攻撃を仕掛けてくる点には注意が必要です
ライトニングクロス
戦闘中に名称が表示される攻撃で、ユピテルを中心として十字の方向に電流が繰り出されます
こちらも突進と同様に直進方向と垂直に動けば容易に攻撃を避けることが可能ですし、範囲表示後にすぐ仕掛けてくる訳でもないです
下手したら攻撃範囲が表示される前に技の名前が出るのである意味突進より対処しやすいかもしれませんね
ブライマルサンダー
こちらはスキル発動中も避けることが出来ない紫色で範囲を表示される攻撃となっています
ただ、攻撃範囲はさほど広くなく、点々としていることもあってか近接攻撃をしている際も割と避けやすいですね
ライトニングクロス同様、攻撃の名称→範囲表示→攻撃という手順なので、名称が出た時点で遠くへと避難すれば安全です
攻略にはどのようなキャラがおすすめ?
ユピテルの攻撃パターンの中で1番被弾しやすいのは近接している敵への通常攻撃なので、遠距離から通常攻撃ができるロッドや弓のキャラなんかが攻略に向いていると思います
スキルに関しては、プレイヤーを起点としてその周囲の敵にダメージを与えるスキルよりも、ターゲットにしている敵とその周辺にいる敵にダメージを与えるスキルの方が敵から離れていても使えます
そういう意味では、例えばリリィちゃんなんかは武器がロッドの上に遠距離からターゲットとその周辺に攻撃できるスキルを持っているので、かなり使えるキャラだと思います
逆に主人公なんかは武器が近接である剣の上にスキルの攻撃も自分の周辺が攻撃範囲となっているので被弾しやすいです
そして武器、属性に関わらず麻痺耐性を持っているキャラや、回復スキルを持っているキャラがいると便利ですね
ソロでもマルチでも役割分担を意識してキャラの選択をしてみてくださいね
以上、ドラゴンの試練ユピテル戦についての記事でした
今回はこれで失礼します