どうもトワツユです
今回の記事では、現在開催されているチャレンジスタジアムパネル撃破&ホームランをプレイしてみたのでそちらについて考察していきたいと思います
ただ、数試合かじった程度ですし、個人的に強化円卓投手育成に没頭していてボーナス選手をあんまり作れてないのでガチガチの攻略記事にはなってませんw
こうやったら良さそうだなっていうことだけ書いていきたいと思います
パネルについて
まず試合をしてみてパネルがどのように配置されているか見たところ…
いやあ、壮観ですね…w
スタンド前にパネルが固まってるので、ホームランを打ってその上でパネルを割るのではなく、パネルを割りつつホームランを打つという感じですね
タイトルにパネル撃破が先に来てるだけありますね
パネルの配置はステージ1からステージ5の5種類から構成されていて、最初はステージ1からなので本来はセンター方向にパネルはないはずですが、初戦はフィーバー状態からスタートするのでセンター方向にも配置されてますね
しかし全方向にパネルはあるものの、隙間もあるのでその方向に飛んだら嫌ですね
パネルの色も本来は白の筈ですが、特攻キャラを持っていたため赤色のパネルになりました
実際に打ってみた
風はセンター方向に15mと極めてホームランが打ちやすい環境になっていて、その上特攻キャラのSRを持っているため相手投手はほとんどストレートしか投げてこないので気持ちよくかっ飛ばせそうですね
第1打席はセンター方向に飛ばして見事に3枚全て割れました
しかし第2打席で恐れていた事態が…
右中間を見事に真っ二つですw
これだけパネルがあってなぜそこに飛んでしまうのか
そして第3打席は…
割ったには割りましたが、割り切ることが出来なかったですね
試合をしてみた感想ですが、特攻キャラを持っていたら本当にほぼストレートしか投げてこないのでインコースなら引っ張り、アウトコースなら流しと、投げてくるコースに逆らわないように打つのが大事ですね
そしてこの試合は3打席で終わってしまったので、出来るだけ打席が回ってくるよう対戦相手は格上を選んだりあえて能力の低い投手を先発させる等すると良いでしょう
獲得ポイントを貯めてステージクリアを目指す
ステージをクリアするためには、スコアを稼いでゲージを満たしていかないといけないです
ステージが後半になるほど、1つの方向に配置されるパネルが多くなるのでいつまでも同じステージで停滞するわけにはいきません
出来る限りパネルを割るなり選手のボーナスを上げてポイントを稼いでいきたいところです
パネルを割ってフィーバータイム突入を目指そう
フィーバータイムだった初戦の後の試合では…
このようにセンター方向だけガラ空きとなりました
ステージ1はまだセンター方向だけなので良いものの、ステージが進むにつれてライト方向だけだったり逆にレフト方向だけだったりするのでさらに狙いにくくなります
しかし、もう1度フィーバータイムを発生させるにはパネルを一定数割らないといけません
苦手な方向だからと言っていつまでも割れないと、ライバル達がどんどんフィーバータイムを発生させてさらに枚数を割ってスコアを稼いでいくことになるので差が開きます
また、各ステージ毎にフィーバータイムに突入する枚数は決まってますが、例えばステージ4の試合でフィーバータイムを発生させるだけの枚数を割ってステージクリアすると、そのままステージ5にフィーバータイムを持ち越せます
早期にステージをクリアできるように、次のステージへの持ち越しを意識したスコアの稼ぎ方も重要かもしれませんね
金チケットを使えば色パネルも金色に!
色付きのパネルは赤パネルの他に金色パネルもありますが、こちらは金の試合チケットを使うと出現します
金チケットはここ最近のイベントではパワサカコラボの金のゴールみたいに試合勝利後のくじ以外にも利用されている形になってますね
色の付いたパネルはボーナスが付いていますが、当然赤より金のパネルの方が高い値になっています
なので自然回復分についてはそのまま利用するにしても、補助券や石についてはパネルの多いステージやフィーバータイムといった時に使っていきたいですね
終わりに
スコアを稼ごうと思ったらとにかくステージを先に進めないといけないので、特攻キャラを手に入れてパネルを割りやすい環境にしたり選手のボーナスを上げるよう努めていきましょう
特定の方向に打つのが苦手な場合も、投手がストレートしか投げてこないようになればコースを取捨選択して思い通りの方向に打ちやすくなりますからね
あとはチケットと石の割るタイミングだけ気を付けてホームランを打ちまくっていってください
以上、チャレスタパネル撃破&ホームランのプレイ記事でした
今回はこれで失礼します