どうもトワツユです
本題に入る前に私事ではありますが、ここ最近ブログのカスタマイズをちょくちょく行なっていますので、ご不便をおかけすることになりますが予めご了承ください
さて、先日のパワプロTVで北斗の拳コラボの詳細が発表されましたね
イベキャラはケンシロウの他にレイとシンの2人が登場しますが、詳しい性能が判明次第また個別に記事を書いていきたいと思います
今回はコラボイベントの世紀末ヒャッハー伝説の遊び方について触れていきます
情報を見る限り、結構やりごたえのあるイベントっぽいので個人的には結構楽しみです
踏破数を増やしてスコアを稼いでいこう!
このイベントでは試合を行なってスコアを稼いでいくのですが、それと同時にマスを進めていきます
勝利を重ねてマスを進め、12戦目のシン戦に勝利するとスコアボーナスを上げる踏破数が増えていきます
バトスタトーナメントで言うトロフィーと同じような働きですね
画像を見るとどうやら1つにつき10%の補正がかかるようですが、踏破数は最大で100まで上げられるので、1000%のボーナスを付けられます
最低でも12戦しないと手に入らないにもかかわらず踏破数は100まで上げられるため、かなりスコアに差が出そうですね
種モミを集めて選手を集めよう!
試合に勝利すると種モミを貰えますが、このアイテムは選手を補強するために必要となります
補強の仕方は銭ペナと同じような感じですね
補強できる選手は自分で育成した選手の他に、じいさんの紹介する選手やケンシロウもいます
じいさんは対戦相手と一緒に出てくる場合があり、勝利することで選手を紹介してくれます
また、ケンシロウはSR以上を持っていないと1回しか補強できないため、ランキング上位を目指すのであればガチャを回していく必要がありますね
死兆星対決で負けると選手が旅立つ…
今回のイベントで最も特徴的なのが、試合中に発生することのある死兆星対決です
この勝負に負けてしまうと選手に死兆星が付いてしまいます
死兆星が付くと試合をする度に大きくなっていき、最大になるとその選手はチームを去ります
なので、選手を補強する際は最初からスコアを稼ぐために強い選手を補強してしまいがちですが、万が一主力に死兆星が付いた時のことを考えると大幅な戦力ダウンになってしまうためムラのない補強をした方が良いかもしれませんね
北斗百裂拳
奥義書というアイテムを持ち込むと1試合に1度だけボールを芯で捉えると北斗百裂拳が発動できます
制限時間内に光る場所をタップし続けていきますが、なんだか野球ゲームとは思えないですね…w
ケンシロウのみ奥義書なしでも発動できるので、この点でもSR以上のケンシロウを所持しているかどうかが鍵を握ってきます
終わりに
北斗の拳コラボイベントである世紀末ヒャッハー伝説の遊び方に触れてきましたが、パッと見た感じはバトスタトーナメントと銭ペナを混ぜたイベントという印象です
そこに死兆星や北斗百裂拳という要素を入れたことにより、試合をこなしてスコアを稼ぐだけの単調なイベントになりそうなところに緊張感や爽快感をもたらしていますね
ただ、今回のイベントは上位を狙うのであればSR以上のケンシロウが必須っぽいですよね…
コラボイベントであるため、コラボイベキャラを所持していると有利に戦えるというのはこれまでのコラボでも同様でしたが、そうは言っても大体特攻ボーナスが付く程度でしたからね
複数回補強可能であったり北斗百裂拳とあからさまな優遇っぷりです
4周年と年末年始が近いので石を貯めこみたいところですが、おそらくケンシロウのSR以上が確定で手に入るガチャが来るんでしょうね
10連を何回か回さないといけないのであればはなから諦めも付きますが、これが下手に初回から確定だったら1番悩みますね
初回確定にするなら性能を抑えめにして、ただイベントに有利になるだけの存在でしかなくなりそうなのでそうなると初回分の石を使うのすら惜しいですが…
兎にも角にもコラボ当日が来るのを待ちましょう
以上、世紀末ヒャッハー伝説の遊び方についての記事でした
今回はこれで失礼します