今回も前回に引き続きマントル辺境高校のイベキャラの紹介をしていきます
今回紹介するのは堂江竜河です
見た目も性格もおっs…失礼しました、とても高校生には見えないくらい豪快なキャラで、
選手能力も甲子園決勝の対戦相手として登場するくらいなので非常に高いです
満を持してのイベキャラ化ということで性能にも期待したいところですね
それではイベキャラとして特徴的な点を挙げていきたいと思います
目次
堂江竜河の性能
堂江の基本的な情報はこちらになります
堂江竜河 | ||
---|---|---|
![]() |
得意練習:コントロール/球速 | |
イベントの前後:前 | ||
金特:闘魂or精密機械or怪童 | ||
役割:レンジャー |
コントロールと球速の得意練習2種持ち!
まず堂江の特徴的な点は、初のコントロールを含んだ投手の得意練習2種持ちという点です
これまで何故かコントロールだけ投手練習のみの2種持ちがいなかったのですが、このタイミングで導入してきましたね
見た目的に筋力に全振りしてそうなので球速スタミナの2種持ちかなあと勝手に予想してましたが、コントロールを得意練習にしてるのは意外でした
そしてテーブルを見ると、球速とコントロールに共通する技術の基礎ボーナスを持っていますね
上限解放によりタッグも強くなっていきます
さらにPSRの場合、レベル50にすると精神ボーナスが生えてきます
マントル投手育成では精神が不足しやすいので、堂江が50か否かで方石貯蔵庫の建設等立ち回りに大きく影響してきます
コントロール上限突破持ちでコントロールのコツも貰える!
そしてコントロールの上限突破も持っています
ここ最近は選手イベキャラもコントロールの上限突破を持ってはいますが、得意練習2種持ちとしては初めてとなりますね
堂江の登場により101の次に大きく査定が上がる106のデッキ編成も一気に現実味を帯びてきたと思います
更に自前でコントロールのコツも持っているため、自分で介護できるという点も強力です
金特は3つの中から選べる!
堂江から貰える金特は選択制となっており、闘魂、怪童、精密機械の3つから選ぶことができます
金特イベントの2回目から分岐され、そっとしておくを選ぶと闘魂が、
指摘するを選んでから追加で登場する選択肢のうち力強さ〜を選ぶと怪童、繊細さ〜を選ぶと精密機械が貰えます
このうち闘魂だけは不確定ですが、査定値自体は超尻上がりや不屈の魂等と同じ216で、精神の工面ができれば優秀な金特です
所持コツも優秀でコツイベント発生率も高い!
所持している特殊能力はこちらになります
ノビや逃げ球を始めとした優秀なコツが揃っています
ここに先述したコントロールのコツも加えられているのでかなり隙がない構成になっていますね
その上、元のテーブルからの高いコツイベント発生率に加えて固有ボーナスでもコツイベント発生率アップが付いているので、コツがかなり取得しやすいです
また、堂江自身は金特を持っていないので、同じくコツは優秀なものの金特を持っている阿麻と比べてコツも回収しやすいです
おすすめの使い方
マントルでは高いコツイベ率を活かして亀石採掘場の建設役に!
堂江のコツイベント率は非常に高いので、彼1人いればコントロールキャラしか手に入らない亀石採掘場の設計図も容易に手に入ります
また、現状唯一のコントロールを含めた投手練習2種持ちなので、ダイナマイトタッグの発生率も上げてくれます
全力学園では彼女なしの編成で使える!
コントロール上限突破を持っているので、彼女候補の代わりに入れることで練習に専念できます
堂江以外を変化球キャラで固めることで総変化量を上げていき、堂江を使って球速とコントロールを上げていきます
また、堂江が50なら精神ボーナスも持っているので変化球の複数タッグに絡むことで精神ポイントも大量に稼げます
恵比留では得意練習2種持ちを活かしてタッグフィニッシュが容易に!
コントロールを含む投手練習の2種持ちがいないこともあり育成し辛かった恵比留投手でしたが、堂江の実装によりタッグフィニッシュが行いやすくなりました
一緒に使用したいイベキャラ
百屋縁(PSRのみ)
百屋縁 | ||
---|---|---|
![]() |
彼女キャラ | |
イベントの前後:後 | ||
金特:火事場の馬鹿力/ド根性 | ||
役割:ガード |
覚醒によりコントロール上限突破4を持った百屋と組み合わせれば堂江と2人だけで106を目指せます
そのためデッキ編成において他のキャラを入れる際に選択肢に幅が広がります
ただし、金特がド根性なのでマントル投手育成の際は精神不足になりやすいので堂江もできれば50を使いたいですね
須神絵久
須神絵久 | ||
---|---|---|
![]() |
彼女キャラ | |
イベントの前後:後 | ||
金特:高球必打/二刀流 | ||
役割:ガード |
こちらも後イベ彼女のコントロール上限突破持ちで、前イベの堂江と相性が良いです
イベントで闘志を取れるので堂江から闘魂を貰う際に精神ポイントを節約できます
金特も敏捷を補う必要が出てくるものの、精神ポイントを一切使わない二刀流という点も良いですね
堂江の得意練習が球速とコントロールなので筋力と技術は賄いやすいです
ただ、コントロール106を目指す場合は堂江と絵久以外にもう1人コントロール上限突破持ちをデッキに入れる必要があります
まとめ
堂江はコントロール含む投手練習2種が得意、コントロール上限突破とコツの両方を持ち合わせているなどのイベキャラとして初となる特徴をいくつか持っています
それでいて優秀なコツに高いコツイベント発生率等、マントル辺境高校に向けのキャラに仕上がっている印象です
金特も3つから選べて色んな組み合わせのデッキに対応できるのも良いですね
闘魂を取る場合に必要な精神をどう捻出していくかが課題ではありますが、それを踏まえても極めて優秀なイベキャラと言えます
見事にイベキャラ化に対する期待に応えてくれましたね
以上、堂江竜河についての紹介記事でした
今回はこれで失礼します