どうもトワツユです
マントル辺境の立ち回りとか言って偉そうに攻略記事っぽいものを書いてしばらくしてもなかなかエースを更新できないでいたのですが…
オクタヴィア入りのデッキを使ってようやく更新できました!
初期でいいやつが付いていたのが大きかったとは言え凡才でSS3まで作れました
枯渇3箇所で得られる意気揚々を取ることができなかったのと、日和って予選1回戦と甲子園決勝以外ピンチャンでやってしまっていたのでそこが上手く行っていたらSS4の可能性もありましたね
本当にオクタヴィア様々です
今回は使用したデッキと簡単な立ち回りについて書いていきたいと思います
SS4先発エースできました!
関連記事
目次
使用したデッキ
まず最初に使用したデッキを紹介していきます
今回は相棒なしのデッキを組んでみました
オクタヴィアはもちろん入っていて、アーサーと明日音も入れてスタミナ3人体制にしてみました
オクタヴィアが実装されたことにより明日音がスタミナ枠として外れるかなとも思ったのですが、色々なデッキを試してみると精神ポイントが不足しがちなんですよね
スタミナ練習でダイナマイトを発動させれば良いという声もあるのですが、それでも足りない気がしました
それならばといっそのこと精神ボーナス持ちでローテンション時は精神を重点的に稼げる明日音も入れてスタミナ3枚で試してみました
この3人でトリプルタッグを組めると1回で10を超えるスタミナの直上げもできたりするのでその意味でも精神不足の解消に繋がります
他の面子は堂江に虹谷は以前の記事でも書いた通り必須級のキャラなので省略するとして、残りの1人はアテナを入れてみました
敏捷を工面したいのと変化球の複数タッグを狙うのが目的となっています
立ち回りについて
記事を更新するたびに立ち回りがころころ変わってしまって申し訳ないのですが、また簡単に立ち回りを書いていきたいと思います
採掘場は方石2つと亀石を建てていく
今回のデッキは一応全ての鉱石の採掘場の設計図を貰える編成ではありますが、実際に建てていくのは亀石と方石の採掘場の2つです
そして他のプレイヤーの方の立ち回りを参考にして試したのは、方石採掘場を2つ建てるというものです
方石はダイナマイトや技術メダルの生産に必要で、そこに貯蔵庫を建てるとなると1つの採掘場で賄うのが非常に厳しいのですが、2つ建てることで方石の急激な減少が防止できました
亀石はダイナマイトの生産施設や方石採掘場を建設するのに必要ではありますが、個人的におにぎりの生産はあまり行わないのと筋力メダルも終盤に行なっていくかどうかという感じなので、採掘場をレベル2にしてある程度貯まったらすぐに貯蔵庫を建てても枯渇の心配があまりないのが良いですね
購買部の建設はダイナマイト生産施設のレベル次第
マントルはいかにダイナマイトを発動させて経験点を稼げるかが鍵なので生産施設はできるだけ早く建てるのは当然として、レベルも上げて所持数を上げておきたいところです
ダイナマイト施設のレベルが1にしかできないと所持枠が2つしかないため、もしレベルが上げられない場合は購買部を建てて所持枠を増やしましょう
貯蔵庫はできるだけ早期に
貯蔵庫は2つの石に余裕が出来次第建てていきます
これは早期に終わらせてメダル生産に力を入れていきたいのと、活気を上げてダイナマイトによる経験点獲得量を増やしていくのが狙いですね
貯蔵庫を建てる前の理想的な建設状況は、
- 方石採掘場レベル2×2
- 亀石採掘場レベル2
- ダイナマイト生産施設レベル2
- 技術メダル生産施設
- 変化球メダル生産施設
で埋めてる状態ですかね
ダイナマイト施設のレベルが1ならメダル生産施設のうち1つが購買部になっている状態の方が良いでしょう
この建設状態で石に余裕が出てきたらまずは亀石採掘場を潰して方石貯蔵庫を建てていきます
方石採掘場が2つある状態なら技術メダルやダイナマイト施設があっても方石の消費が緩やかになりますからね
そして星石貯蔵庫の設計図を貰うために、方石の経験点が250点になった段階で方石採掘場を1つ潰して亀石貯蔵庫を建てていきます
方石が貯蔵限界になった際は星石がある程度貯まっていたらそのまま星石貯蔵庫を建て、貯まっていなかったら購買部を建てていく感じですね
この際に購買部のレベルを上げられたら上げて活気をマックスにできたら理想的です
星石貯蔵庫回収後はひたすらダイナマイトによる爆発とツルハシで枯渇を狙う
星石貯蔵庫が貯蔵限界になったら回収してツルハシ施設を建ててダイナマイトと合わせて枯渇を目指していきます
ツルハシは余裕があるなら良いツルハシ、すごいツルハシとグレードアップしていきます
あとはひたすらダイナマイトによる爆発で経験点を稼げる練習を踏みつつ、ダイナマイトが発動しない時に星石が出てる休むコマンドや不足しがちな石を集めていきます
枯渇場所が2つ程になったらダイナマイト施設も潰して、筋力メダルが不足しそうなら施設を建てて、そうでなければアクセサリーショップで活気を維持したり鉱石センサーで不足しそうな石を集めたりという立ち回りをしていく感じですね
終わりに
オクタヴィアを入れたマントル辺境投手育成は方石集めや変化球ポイント稼ぎをスムーズに行えて非常に強力です
アーサーや明日音を入れることでスタミナの直上げが強固なものになりますし、コツイベで星石採掘場の施設を狙いやすくなるのが良いですね
方石採掘場2つの立ち回りにすることで貯蔵庫やダイナマイト施設、技術メダル生産施設を同時に建てられるのでスタミナ3枚編成も結構いけると思いました
立ち回りやデッキは人によって色々異なる部分もありますが、私は今回の記事の内容でエースを更新できたので、よろしければ参考にしてみてください
以上、オクタヴィア入りマントル辺境投手育成についての記事でした
今回はこれで失礼します