どうもトワツユです
迎春野球大会お疲れ様でした
私はいつも迎春や甲子園大会は累計撤退していて、今回も累計報酬とシーズン20年目までで終わりました
無課金でやってるのでよほど旨味のある報酬でない限りはなかなか走る勇気が出ないですからね…(もっとも、そんな報酬ならみんな走るのでそれこそ石が無駄になりそうですが)
そして今回のメインの報酬キャラと言えば…
帝王実業バージョンの猛田ですね
しかしこの猛田、とても今の世代の性能とは思えないくらい弱い気がします
正直イベントを走った方を馬鹿にしてると言われても仕方ないんじゃないかと思います
具体的にどのような性能になっているのか、特徴的な点を挙げて見ていきましょう
テーブルは朱雀や柳生と同じ
まずイベキャラボーナスのテーブルを見てみましょう
朱雀や柳生と同じテーブルですね
レベル40の固有ボーナスでタッグボーナスと試合経験点が付いています
一昔前ならともかく、今の時代にこのテーブルというのは少し弱い気がしますね
PSR50ならタッグボーナスが固有と合わせて100%になりますが、今のキャラなら45でも同じくらいのタッグボーナスが付いてるキャラはいくらでもいますからそこまで強い訳でもないと思います
あと通常バージョンでは精神ボーナスを持っていたのに対して帝王実業バージョンでは技術ボーナスになっていますね
今後の環境がどのように変わっていくのか読めないので一概にどちらが良いと断言することはできませんが、現時点では精神ポイントが不足しやすいので技術ボーナスになった点も個人的には少し残念です
得意練習はメンタル1種類のみ
ここ最近は得意練習2種持ちが増えてきていますが、そんな流れも御構い無しと言わんばかりに得意練習はメンタルの1種類のみです
ここ最近のシナリオは得意練習2種持ちが輝く場面が多いので、それらのキャラを差し置いてわざわざ猛田を入れる理由もないでしょう
金特は明鏡止水が貰えるものの不確定…
金特はバランス調整された通常バージョンと同じように3回目と4回目でそれぞれ異なったものが貰えます
4回目は通常バージョンと同じ勝負師ですが、3回目は伝説のサヨナラ男から明鏡止水になっています
帝王実業バージョンでは所持コツに冷静が追加されて明鏡止水も取りやすくなっているのは良いことなんですが、残念ながら不確定となっています
冴木や聖から確定で貰えることを考えるとちょっと…って思いますね
あと前後は違うものの冴木はメンタルに加えて打撃も得意練習ですし、練習効果アップを含めれば50でタッグは100%相当になって技術と精神の2つの基礎ボーナスも持っていますからね…
冴木がぶっ壊れというのもありますし猛田以下の性能のキャラはいくらでもいるのですが、正直同じレアリティでも格差が凄いですよね
覚醒内容も通常バージョンと変わらず、PSRでも上限突破なし
累計報酬のSRを手に入れた時点であまり強くないと言われていましたが、PSRの覚醒ボーナスかテーブルで上限突破が付いてるんじゃないかと期待した人もいるでしょう
しかしながら覚醒ボーナスも通常バージョンと同じタッグボーナスとやる気効果アップという内容で、PSRのテーブルに上限突破が付くことはありませんでしたね
タッグボーナスとやる気効果アップを盛れるのは非常に強力ではあるのですが…
終わりに
帝王実業バージョンの猛田はあかつきバージョンの猪狩兄弟や激闘友沢、メガネ東條等の据え置きからの人気キャラの別バージョンということで期待されてはいましたが、とても現環境下でデッキに入ってくるとは思えない性能です
テーブルも解放前提の旧世代のものですし、金特も不確定、得意練習も1つで上限突破もなしと冷遇されてますね
今後使い道が出てくる可能性を考えるとすると、試合経験点を持っているのでシラス並みに試合が多いシナリオが出てきたらデッキに入る可能性はありそうですね
シラスの強化が来たら得意練習がメンタルということで、妄想と合わせて休むコマンドを使わない立ち回りができそうですね
あとはブレインマッスルみたいなやる気効果アップを活かせるシナリオですかね
ブレインマッスルの強化シナリオが海堂学園強化みたいに得意練習を2つ与えられるブレインミックスとかになったら一気に強キャラになるんですけどね
迎春野球大会の報酬は昨年のランスロットも登場直後はあまり評判がよくありませんでしたが、その後のサクセス関連のイベントや強化円卓高校等でも有用だったので、猛田もどこかしらで使い道が出てくると良いですね
以上、帝王実業バージョンの猛田についての紹介記事でした
今回はこれで失礼します