
どうもトワツユです
マントル辺境サクチャレがどうにも上手くいかない中で、先日某掲示板を見たらこんなことが書いてありました
ダイナマイト作らない方が良くない?
なるほどな、と思いました
ダイナマイトタッグのために得意練習2種持ちにこだわっていましたが、確かにメダル工房でも経験点は稼げますからね
それとすごいツルハシを使った回数によりポイントが加算されていくので、ダイナマイトを使ったらそもそもすごいツルハシを使う前に枯渇してしまう恐れがあります
という訳で、実際にダイナマイトなしの立ち回りで育成をしてみたので、今回はそのプレイについて書いていきたいと思います
目次
使用したデッキ
今回使用したデッキはこちらになります
それぞれのキャラの特徴は以前書いたマントルサクチャレおすすめイベキャラの記事で簡単に紹介しているので、そちらを参照していただけると幸いです
[nlink url=https://towatsuyugame.com/2019/02/19/mantlechallenge/]ダイナマイトを使わない編成なので、ゴブリン以外にも気兼ねなく得意練習1種のキャラを入れられるのは良いですね
と言ってもゴブリン以外はソニアしか使ってませんが…
ソニアは筋力が得意で一掃とチャンスを持っているのと、守備上限突破持ちということで使ってみたいと思ってたんですよね
また、マルチドロイドと2人でコツイベント率アップ持ちの雫石要員としてデッキに入れることで、技術メダル要員のシドレミちゃんから設計図を貰えなかった場合に雫石貯蔵庫を2個建てやすくして、技術を無理矢理稼げるよう保険をかけておきました
育成結果
立ち回りより先に育成結果を貼っておくと…
経験点は11000点程度で選手ランクはSS、スコアは44000点ほどでした
金特イベントは威圧感チャレンジをしたクイバタ以外はは成功しました
ミートと守備の上限突破もでき、パワーも最大まで上げられたのは良かったです
そこまで上手く立ち回れた感じはしませんでしたが、思ったよりは経験点を稼げましたね
ダイナマイトほどまでとはいきませんが、すごいツルハシもタッグと絡めば経験点は稼げるので、得意練習1種持ちが多くなる場合はダイナマイトを建てるよりツルハシだけの方が安定しそうです
立ち回りについては下に書いていきます
立ち回りで気を付けた点
赤コツはゴブリン、青コツはシドレミを最優先で追う
ここからは立ち回りの話になりますが、すごいツルハシを生産していくために亀石採掘場が必要不可欠なので赤コツはゴブリンを優先的に追いかけました
彼が序盤からしっかり赤コツを出してくれるかどうかでサクセスの出来が全然変わってきますね
また、技術不足になりやすいため青コツはシドレミちゃんを追って技術メダル工房の設計図を手に入れていきました
シドレミちゃんはコツイベント率アップのボーナスがないので、ゴブリンの赤コツ以上に見逃せないですね
これ以外のキャラがコツを出した場合でも踏んでいきましたが、久根の評価が告白圏内にない場合にゴブリンの赤コツとシドレミちゃんの青コツ以外のコツが出たら、2人のコツイベント発生を待つという意味合いも兼ねて練習で久根を追いかけるようにしてました
立ち回りで反省すべき点
採掘場がある程度整ってから貯蔵庫やツルハシ工房を建てるべきだった
今回のサクセスではダイナマイトを作らない立ち回りという普段の育成とは異なるものだったので、あんまり上手く立ち回れませんでした
普段はいかにダイナマイト施設を早めに建てて貯蔵庫を建てて活気を上げられるかを意識してプレイしているので、その要領で貯蔵庫の設計図を貰ったらすぐ建てるようにしたのは失敗でしたね
他の採掘場やツルハシ工房の建設に必要な鉱石が不足しやすいので、もう少し慎重に建てた方が良かったです
上の写真だと雫石採掘場を建てる前にツルハシ工房を建ててしまい、その雫石採掘場を建てるにしても建設時に必要な亀石も貯蔵庫に取られているのでバカみたいな立ち回りをしてますね…w
また、ツルハシに関しても短期間で一気にすごいツルハシに進化させないとダラダラと進化前のツルハシを量産する形になり、すごいツルハシの生産と消費が捗らなかったです
亀石貯蔵庫は建てない方が良かったかも…
そもそも亀石貯蔵庫を建てたこと自体間違いな気がしました
筋力が欲しいからと言って、目先の300ポイントに惑わされる形で亀石貯蔵庫を建てましたが、その分をすごいツルハシや筋力メダルに回せば良かったかもしれないです
すごいツルハシで早めに枯渇させてメダル増産に力を入れた方が長い目で見たら貯蔵庫よりも稼げそうですからね
もぐらの出ている練習を踏み過ぎた
3箇所枯渇を意識するあまり、もぐらが登場した練習を意識し過ぎたのも良くなかったですね
枯渇させてしまうとツルハシを使うことができないですし、すごいツルハシの使用による経験点も無駄にする形になるので、極力ツルハシを使って鉱石を回収したかったです
コツイベントをもっと追うべきだった
欲しい設計図にこだわり過ぎてコツイベントを選別してしまい、特殊能力の取得が捗らなかったのも残念でした
せっかく優秀なコツを多く所持しているキャラがデッキに集まっているのに宝の持ち腐れ感が半端じゃなかったです
これらの反省点を次回以降のサクセスに活かせればと思っています
以上、ダイナマイトを使わないマントル辺境サクチャレの立ち回りについての記事でした
今回はこれで失礼します