
どうもトワツユです
今回のメンテナンスを終えてまた新たな北斗の拳コラボキャラが追加されましたね
世紀末ヒャッハー伝説を走った方は嫌というほど対戦で顔を合わせたラオウとサウザーです
今回と次回のパワプロ記事でこの2人の性能紹介を行なっていきたいと思います
今回はまずラオウについて触れていきます
個人的に使用感は、かなり強いイベキャラではあるもののやや使い辛いという評価ですね
ラオウの性能面における特徴は、
- 金特がエースの風格と怪童の2つから選択できる
- 得意練習がスタミナと球速の2つ持ち
- コツイベントでコツを入手しにくく、体力消費も多い
といった点が挙げられます
金特がエースの風格と怪童の2つから選択できる
ラオウについて最も注目したいのは金特面ですね
新金特のエースの風格は復活やマインドブレイカー等と同じ査定値を持っており、取得することで1ランク近く査定を伸ばすことができます
金特イベント2回目で自己流の〜を選択することで3回目のイベントが発生してそこで入手できますが、残念ながら不確定となっています
ただ、金特イベント2回目でラオウのように〜を選ぶと確定で怪童を取得できます
真怪童の査定値も高いので、ノビコツが十分に取れていたりアイテム持ち込みなしのセン○厳選をしている場合はこちらでも全然問題はないと思います
得意練習がスタミナと球速の2つ持ち
ラオウの得意練習はスタミナと球速の2つとなっており、基礎ボーナスも筋力なのでとにかく筋力稼ぎに特化したタッグ性能を持っています
2種持ちではありますが固有ボーナスでタッグボーナスと練習効果アップが付いているので経験点を稼ぎやすいですね
また、メインの得意練習がスタミナということでマントル辺境高校のコツイベントでは方石採掘場の設計図を貰えます
コツイベントでコツを入手しにくく体力消費も多い
ここからはウィークポイントの話になりますが、ラオウはコツイベント関連で少し使いづらさを感じますね
コツイベント率アップのボーナスが付いている点もマントル辺境高校向けと言えますが、肝心の所持コツを見てみると…
金特を3つ持っています
金特持ちや緑特殊能力持ちはコツイベントで一緒に練習率が高くなるので、せっかくのコツイベント率アップも少し活かしきれないかもしれないですね
貰えるコツはノビ、重い球、球持ちと優秀ではあるんですけどね(打球反応は邪魔ですが…)
そしてコツイベントともう1つネックなのはイベントでの体力消費です
金特イベントで自己流〜を選んだ場合以外は全てのイベントで体力を消費します
ここ最近のイベキャラでここまで体力消費が激しいキャラもなかなかいないですよね…
せっかく相性が良さそうなマントル辺境高校での育成も練習を踏む回数が少なくなる方向に向かうのはもったいないです
まとめ
ラオウは査定値最強のエースの風格を貰える点も強いですが、得意練習スタミナやコツイベント率アップなどがマントル辺境にマッチしていますね
怪童が貰える点もマントルでは必須級の堂江と組み合わせて真怪童を目指せるのは大きいですね
ただ、エースの風格やコツイベントでの一緒に練習率の高さ、イベントでの体力消費など欠点が目立つキャラでもあるので、実際に使用してみると思い描いたようにサクセスを進められない場合も出てくるでしょう
それでもハマれば強い選手は作れるとは思うので、使用する場合は根気よく使い続けていきましょう
以上、ラオウについての紹介記事でした
今回はこれで失礼します