どうもトワツユです
めちゃくちゃ久しぶりの白猫記事の更新となります
ここまで空いてしまったのは、少しモチベーションが下がっていたからなんですよね…(ログインルーレットはこなしてましたが)
特に推しキャラの1人であるエレノアのシェアハウスバージョンが確定枠+α回しても出なかったのが大きく影響しましたね…
その後はガチャ運も上がってきてモチベーションも上がってきたので、久々に更新しようと思いました
お待たせしてすみません(誰も待ってなさそう)
さて、今回は武器練磨の塔魔の段の攻略記事を書いていきます
攻略と言っても強キャラに頼っているので大したことは書けませんが、プレイしていて気付いたこともあるので、それについて触れていきたいと思います
目次
クラウディアにファクティス餅を持たせてプレイ
今回使用したキャラは、クラウディア、不具合オスクロル、茶熊ジュダです
一応ここ最近のキャラで3属性揃えられるくらいには魔のキャラの引きは良いですね(不具合ソアラはいませんが…)
ただ、3キャラ入れてはいるものの今回はほとんどクラウディアだけで立ち回りました
やはりデンジャラスアタック無効のスキル3の使い勝手が良いですからね
そのクラウディアには神器と呼ばれるファクティス餅を持たせています
オートスキルだけで火力強化が完成されており、撃破SP回復も付いているのでスキル連発による殲滅力がアップします
武器スキルでは攻撃速度移動速度アップに状態異常バリアも付きますが、特に攻撃速度アップはバーストゲージを溜めるのに便利ですね
実際にプレイしてみた
3階まではサクサク進める
これまでの武器練磨の塔にも言えることですが、よほどタウンが整っていないということでもない限りは3階くらいまではサクサク進められます
先述したファクティス餅等のSP回復が付いている武器やアクセを持たせたキャラでスキルを連発して淡々と進んでいきましょう
4階からは冒険家に注意
4階辺りからは敵も少しずつ強くなり、あらゆるギミックも登場します
特に注意したい敵は冒険家ですね
常にスキルを使っていられるキャラや装備だったら安全に処理できますが、通常攻撃を挟むとなると冒険家は火力、手数共に強力なので、ダメージバリアを持っているキャラでも気をつけないとあっという間にやられます
6階の魔石は無視して敵を殲滅するかスペルバーストで対処
魔の段の6階ではSPを減少させてくる魔石が設置されます
こちらはスキルを使用している最中はSPを減らして来ないので、ここも撃破SP回復を持っているキャラが活躍します
絶え間なくスキルを連発して敵を倒していけば魔石をスルーすることが可能ですからね
もし撃破SP回復の装備を用意できない場合は、スペルバーストの使用が有効です
スペルバーストはパーティのHPとSPを回復するだけでなく、敵の攻撃を受けずに通常攻撃判定のダメージを与えることができます
SPが減少しながらでも通常攻撃でバーストゲージを貯めてバーストを発動すれば、SPも回復できるので、敵の攻撃を避けつつ通常攻撃を行なっていきましょう
7階、8階のバリア剥がしの石もスペルバーストでの対処が良さそう
7階と8階では、ハルピュイアやイシュクル等のデンジャラスアタックを頻繁に仕掛けてくる敵が登場します
それだけならまだ良いのですが、厄介なのはバリアを剥がしてくる石の存在ですね
こちらはスキル使用中でもバリアを剥がしてくるので、単純にスキル連発で対処できないんですよね
なので、この石を破壊せずに無視する場合はデンジャラスアタック無効の効果を持つスキル持ちのキャラをうまく使っていきたいですね(私はクラウディアのS3を連発するチキンプレイをしましたw)
もしそのようなキャラがいない場合は、こちらも6階の魔石同様にスペルバーストで破壊していくと良さそうです
まとめ
序盤の敵の殲滅や6階の魔石を無視したプレイをするなら、武器ならファクティス餅、アクセサリーなら帽子等の撃破SP回復持ちのアイテムを利用していきましょう
キャラや武器、アクセサリーが揃っておらずに魔石やバリア剥がしの石に苦しむ場合は、時間をかけてでも通常攻撃でバーストゲージを貯めてからのスペルバーストによる攻撃で石を破壊するのも有効です
また、今回は触れませんでしたが石破壊をする場合はルーンセイバーによる長押しの通常攻撃も移動しながらできるので、敵の攻撃を避けながら安全に立ち回れると思います
以上、武器練磨の塔魔の段の攻略記事でした
今回はこれで失礼します