どうもトワツユです
パワプロアプリはアップデートを終えてついにMIXコラボが始まりましたね
コラボイベキャラは3人実装されましたが、投馬だけ激突イベントの報酬になっており、あとの2人がガチャから登場します
個人的には走一郎と音美が事前情報を見て欲しいと思っていたので、迷わずにガチャを回しました
40連目まで回したのですが、何とか2人のSRの母体を確保することができたので良かったです
あとはできれば45を目指せるくらいの解放素材を集めていきたいところですね
さて、母体も無事確保したということで今回からはMIXコラボキャラを中心とした記事を集中的に書いていきたいと思います
今回は相棒キャラである立花音美の紹介をしていきます
実際に使ってみたのですが、体力と経験点をバランス良く補える相棒で、特に野手育成に向いているイベキャラと個人的には評価しています
立花音美の特徴的な点は、
- 相棒キャラとしては初のミート上限突破持ち
- 基礎ボーナスは精神で固有ボーナスはスペシャルタッグの経験点アップ
- イベントは体力回復と経験点のバランス型
- 走一郎とのコンボイベントで評価を上げられる
等が挙げられます
目次
相棒キャラとしては初のミート上限突破持ち
音美の最も特徴的な点はやはりミートの上限突破を持っているところですね
相棒キャラとしてはミートはおろか野手の基礎能力自体初の上限突破持ちとなります
相棒キャラと言えばマントル辺境高校でダイナマイトタッグに絡むことで爆発的に経験点を稼ぐことができるのですが、野手能力の上限突破を持っていない相棒を使っても既に強力な選手を育成できてるんですよね
ミートの上限突破を持っている音美を入れることでデッキの編成により幅を利かせられるようになった印象です
ただ、金特は帰巣本能でマントル野手育成で強力なノムと被っているので、黒衛かゴブリンを使う必要性が出てきました
基礎ボーナスは精神で固有ボーナスはスペシャルタッグの経験点アップ
音美のテーブルはミート上限突破以外で特徴的な点としては精神ボーナスを持っている点と、スペシャルタッグの経験点アップの固有ボーナスを持っている点ですね
これは北斗の拳コラボのリンと同じ構成となっています
どちらも後イベではありますが、リンは真アーチスト狙い、音美は上限突破持ちと差別化はされていますね
イベントは体力回復と経験点のバランス型
音美の練習後イベントは、体力回復と経験点の両方を得られます
ただ流石に体力回復のみ、経験点のみの相棒に比べるとどちらも少なくなっていますね
経験点はともかく、体力回復に関してはSR35の時点だと6とかなり微量なので、半端な体力から次のターンまでにケガ率0%へ持っていけることはあまりなさそうです
ただ、PSR50になるとイベント経験点と共に体力回復量もアップするので使い勝手は変わってくると思います
続いて特訓コマンドについてですが、こちらも経験点と体力回復のバランス型となっています
踏みたい練習がなく、かと言って休むコマンドを選ぶ程体力が減っていない時には丁度良いですね
その他絆イベントや正月イベント等でも体力回復と経験点が手に入るので、かなり使いやすくなっています
特に絆イベントの体力回復に関しては、睦子やリンと言った他の体力回復型の相棒でも見られなかったので、この点は地味にありがたいです
走一郎とのコンボイベントで評価を上げられる
音美は走一郎とのコンボイベントがあります
選択肢が2つ出てきますが、上を選ぶと評価を10上げることができます
これまでの相棒自体コンボイベントを持っているキャラはいなかったのでコンボがあること自体優遇されていますが、一気に評価を10も上げられるのはかなり大きいですね
まとめ
初のミート上限突破持ちの相棒キャラとして実装された立花音美ですが、経験点もそこそこ貰えて体力回復も程よく行える使いやすいキャラですね
固有ボーナスのスペシャルタッグ経験点アップで、エールタッグでも経験点を大量に稼げそうです
相棒キャラなのでマントル辺境高校と相性が良いと思いますが、ノムと金特が被っている点や基礎ボーナスが野手では余りやすい精神という点な少しネックな気はします
それでも野手の基礎能力の上限突破持ちの相棒というだけでマントル野手育成が捗りそうです
今後、音美を使ったマントル野手育成の記事も上げていく予定なので、よろしかったら是非そちらもご覧ください
以上、立花音美についての紹介記事でした
今回はこれで失礼します