どうもトワツユです
覇堂サクチャレが開催中ですが、久しぶりにプレイしてみると味方の守備の酷さばかりが目についてイライラしますね
前回の記事で紹介したプレイで甲子園初戦で敗退したのを教訓に野球神のお守りを持ち込んで挑んだものの、今度は引き分けで終わりました…
何とかハマったサクセスで甲子園優勝できるよう頑張りたいですね
さて、そんな覇堂高校サクチャレですが、ここに来てMIXコラボキャラの立花投馬が大活躍してくれています
実質配布のキャラの割にかなりハイスペックなもののイマイチ使い所がなかった投馬ですが、思いのほか早く活躍の場がやってきました
今回の記事では、覇堂サクチャレにおける立花投馬の強さについて紹介していきたいと思います
目次
特効の選手イベキャラの練習が投馬と同じ球速で複数タッグを狙える
今回のサクチャレの特効になっている選手イベキャラは、挑戦者大谷、北の怪物マー君、木場嵐士の3人です
この3人はいずれも得意練習が投馬と同じ球速なので複数タッグにより経験点を稼ぎやすいです
また、投馬自身は筋力と精神の2つの基礎ボーナスを持っているので、複数タッグに絡むことで特にこの2種類の経験点が跳ね上がります
試合経験点ボーナスを重ねられる
投馬はレベル45で試合経験点ボーナス10%が付きます
特効選手イベキャラ3人も全員試合経験点ボーナスを持っているので、スペシャルタッグだけでなく試合でも大きく経験点を稼げます(木場のみレベル45で付与され、通常バージョンは5%)
さらに、彼女を使わずにレベル45以上の相棒を使えば試合経験点持ちを5人に増やすことができ、より恩恵を受けられますね
イベントで体力回復の機会が多い
投馬は金特イベントの1、2回目と全レア度イベントの計3回のイベントで体力回復が可能です
覇堂高校は初期の方のシナリオでギミックが比較的シンプルなこともあり、全力学園の言霊やエビルのソウルジェイル吸収やボーナス、マントルのおにぎりみたいに体力を回復する機会が少ないんですよね
一方でタッグや全員オーバーヒートの練習で稼いでいく高校ということもあり練習を出来るだけ踏んでいきたいので、この点は重宝しますね
コツが尻上がりのみなのでコツイベントで経験点を貰いやすい
今回のサクチャレは総経験点をどれだけ稼げるかが勝負なので、1点でも多く稼ぐ工夫が必要になります
タッグ以外のところに目を向けると、コツイベントでは特殊能力のコツではなく出来るだけ一緒に練習で経験点を貰いたいところです
コツイベが発生した際に、あらかじめそのイベキャラが所持している特殊能力を潰しておくことで確実に経験点を貰えますが、投馬は投手の所持特殊能力が尻上がりのみなので、サクセスの序盤の段階で潰し切れるんですよね
また、投馬はコツイベント率アップのボーナスもあるので、コツイベントが発生する機会も多くて踏みやすいです
まとめ
覇堂サクチャレで特効イベキャラと投馬を併用することにより、複数タッグや試合経験点の底上げを狙うことができます
投馬自身にだけ目を向けてみても、イベントでの体力回復やコツイベントでの経験点の稼ぎやすさも強みですね
初期評価がやや低めなのは弱点ですが、コンボイベントやコツイベント率アップを生かしてコツイベントを踏む回数を増やすことでカバーできるので、デッキ編成や立ち回りにさえ気をつければ今回のサクチャレでは非常に優秀なキャラと言えるでしょう
誰をデッキに入れるか悩んでいる方は是非使ってみてくださいね
以上、覇堂サクチャレにおける立花投馬の強さについての紹介記事でした
今回はこれで失礼します