どうもトワツユです
今回のアップデートで風薙豹が覚醒の対象となりましたね
元々は2017年の迎春野球大会の報酬キャラだったので、この大会の前からアプリをプレイされている方なら大半は持っているんじゃないかと思います
二刀流キャラということで実装当時は支良州での無限指導を利用した投手育成で強かったですね
今回の記事では、風薙の覚醒内容と性能について確認しつつ覚醒させるべきかどうかお話ししていきたいと思います
目次
風薙は覚醒させるべき?
まずはじめに風薙を覚醒させるべきかどうかという話になりますが…
私個人の意見としては潜在能力は非常に優秀ではあるものの今すぐ覚醒させる必要はないと思っています
間違いなく強いキャラではあるものの現状の環境にはあまり合ってないキャラという認識ですね
風薙の覚醒で押さえておきたいポイントとしては、
- SRで試合経験点ボーナス、PSRでコントロール上限突破の潜在ボーナスが付与
- 投手育成では金特も優秀でコントロール上限突破と合わせて査定を伸ばしやすい
- 自身のタッグ性能と超特殊能力、上限突破がミスマッチ
等が挙げられます
SRで試合経験点ボーナス、PSRでコントロール上限突破の潜在ボーナスが付与
まず風薙の覚醒により付与される潜在能力を見ていきますが、SR以上で試合経験点ボーナス(最大10%)、PSRならコントロール上限突破(最大4)が付与されます
冒頭でもお話しした通り風薙は二刀流キャラとして支良州での無限指導要員となっていましたが、支良州は試合数が多いことから試合経験点が付いていないのは少し惜しいところだったんですよね
そんなキャラが覚醒で試合経験点ボーナスを追加されるということは、もしかしたら支良州の強化シナリオが配信される可能性がありますね(試合数がそのままとは限らないでしょうが…)
そしてPSRのコントロール上限突破4は橘みずき以来となりますね
コントロール106、111と査定を大きく伸ばせる数値を目指したデッキの構成に組み込みたいところです
投手育成では金特も優秀でコントロール上限突破と合わせて査定を伸ばしやすい
風薙は覚醒だけでなくバランス調整も行われ、投手なら強心臓、野手なら火事場の馬鹿力を新たに貰えるようになりました
金特の査定的に野手でもかなり使いやすくなったとは思いますが、やはり注目したいのは投手ですね
強心臓の真超特殊能力が解禁されたので、自身がコントロール上限突破4を持っている点や他の復活持ちのキャラとの共存ができるようになった点を考えると査定をかなり伸ばせそうですね
自身のタッグ性能と超特殊能力、上限突破がミスマッチ
ただし、真超特殊能力や上限突破等査定を伸ばせる要素が多くても実際に実現できるかどうかは話が変わってきます
というのも、コントロール上限突破に真・強心臓、復活と見ていくと、いずれも習得するには大きく精神ポイントを消費するんですよね
にも関わらず風薙の得意練習は投手ではコントロールのみとなっていて精神ボーナスを持っている訳でもありません
なので、デッキ編成の際は風薙以外で精神ポイントを大きく稼げるキャラを入れておかないと上限突破や超特殊能力の取得はかなり厳しいものになっています
まとめ
風薙の覚醒は試合経験点ボーナスとコントロール上限突破4と内容は強力ですが、得意練習やタッグ性能がそのポテンシャルに追いついていない印象です
現在投手育成で強力なのはマントル辺境高校ですが、こちらはタッグ主体で経験点を稼ぐ高校になっているため、風薙自体は現在の環境ではタッグ性能もすごく高い訳でもなければコントロール単練習となっているのでデッキに優先して入れるべきかと言われたら微妙なところです
ただ、ソウルジェイルの吸収で稼ぐエビルやマスの取得で稼ぐ強化円卓みたいにシナリオ特有のギミックで経験点を稼ぐシナリオがまた新しく登場すれば面白いですね
試合経験点ボーナスが追加されてる点を見ると個人的には支良州の強化シナリオが来たら使えるんじゃないかと期待しています
現状は使い所が難しいキャラなので今すぐ覚醒させる必要はないと思いますが、来るべき時のためにきらめきや極意等の覚醒素材をキープしておきたいですね
以上、風薙豹の覚醒についての解説記事でした
今回はこれで失礼します