
どうもトワツユです
ドキドキ!サクセスウィークが開催されていますが、1日目はマントル辺境、2日目は全力学園がお題となっていますね
マントル辺境は最新のシナリオということで立ち回りや最適なデッキについては頭に入れてる方も多いと思います(世紀末北斗高校?知らない学校ですね…)
一方で全力学園もかなり新しめのシナリオになってはいますが、恵比留やマントルが強いためここ最近はあまりプレイされてないという方も多いと思います
基本的には得意練習を重ねてゲージをMAXにさせて複数タッグで稼いでいく流れになるので立ち回りは割と単純なんですよね
ただ、複数タッグを狙っていくということで彼女なしの選手イベキャラだけでデッキを編成するか普通に彼女を使うか、そして彼女を使うにしても誰を使うかは悩みどころですよね
今回の記事では、全力学園での育成における彼女キャラについて解説していきたいと思います
そもそも全力学園で彼女は必要?
まず、そもそも全力学園で彼女が必要かどうかという話になりますが、必ずしも入れる必要があるという訳ではないものの、入れるメリットはあります
具体的なメリットを挙げると、
- クリスマスやバレンタイン等の定期イベントで安定して経験点の獲得や体力回復が可能
- 上限突破の種類を増やしやすい
- 踏みたい練習がない場合にデートで時間潰しや体力の調整ができる
これらの点が挙げられます
全力学園では言霊を使って体力回復ややる気の維持がしやすいですが、必ずしも欲しい言霊が手に入るというわけではないので、彼女を入れておくとその辺の安定感が増します
定期イベントの回復を頭に入れて立ち回ったり、踏みたい練習がない場合はデートで経験点を貰いつつ回復して体力を調整できるので、ただ休むだけの無駄なターンを減らせます
また、査定を上げる上で有効な上限突破も、肩や走力といった貴重なものを持っている場合があるので、種類を増やしやすいです
彼女なしのデッキに比べると複数タッグを踏む回数や重なる人数は少なくなりがちなのでそこは一長一短ではありますが、彼女を使うのは必ずしも悪いことではないと思います
全力学園での育成においておすすめの彼女
それではここからは全力学園での育成でおすすめの彼女キャラを紹介していきます
黒戸もね
全イベキャラを含めても現状では唯一走力の上限突破を持っているキャラなので、他の上限突破との被りを気にする必要がなくなります
デート2回目で全力〜の選択肢を選ぶことで経験点を手に入れつつ体力消費によりゲージを溜めることができます
また、初詣イベントでも大凶で赤特殊能力を取得してゲージが上がるので、本来は大吉を引くのが1番ですが他のシナリオに比べればこの点もメリットですね
土村乃夢
ノムは他に持っているのが金特が非常に重い牛若丸の黒聖良と全力学園では使用できない走一郎しかいない肩上限突破持ちです
イベントでの体力回復が極端に少なく他のシナリオで扱い辛い彼女も、言霊で体力回復を狙える全力学園ではさほど気にならないですね
もね同様2回目のデートで体力を大きく削ってゲージを溜められます
新島早紀
選手兼彼女ということでデートやクリスマス正月といったイベントで経験点を稼ぎつつ、複数タッグの発生も狙いやすくなります
やる気効果アップを持っているので、言霊でやる気を維持しやすく全力練習もできるこのシナリオでは複数タッグに爆発力を生んでくれます
イベント面でも全レア度イベントで特訓をすることで体力を消費してゲージを溜められますし、サンババージョンなら専用イベントでも体力消費があります
片桐恋
上限突破を持っている訳でも選手兼彼女という訳でもありませんが、告白やデートでの体力ややる気の減少の機会が多いです
元から経験点が多めの彼女ではありますが、覚醒させることでイベントでの経験点がさらに増えます
全力学園のアヘ打編成でよく使用される真剣柳生と併用すると二股以上の編成と同じようにエピローグで扇風機を付けられますが、余りやすい技術を消費するだけなのでそこまでデメリットにはならないです
まとめ
選手イベキャラだけで複数タッグを狙ってもある程度強力な選手を育成しやすい全力学園ですが、安定した立ち回りや上限突破の種類を増やすのを目的として彼女イベキャラを入れるのも悪くはないと思います
体力消費ややる気減少等で普通なら扱い辛い彼女キャラも全力学園では言霊でリカバリーしつつゲージも溜められるので、色々なキャラを試してみてください
以上、全力学園での育成における彼女キャラについての記事でした
今回はこれで失礼します