どうもトワツユです
強化支良州(しらす)プレイを続けていてハマったりハマらなかったりの毎日が続いている今日この頃です
ここ最近は野手育成において何となくデッキの形が固まりつつあって同じデッキでプレイしていますが、以下の画像のデッキを使用しています
気になる(仮)を運営しているありさじさんとかなり似たようなデッキになっていますね
やはりレイリーの選手能力が高いのはネックになりますよね…
このブログでも以前、捕球上限突破は誰を使うかという記事を書いたのですが、そこでレイリーは選手ランクが高過ぎて船長就任が遅れるのであまりおすすめできないと紹介しました
[nlink url=https://towatsuyugame.com/2019/06/13/stshirascatch/]
選手イベキャラなら石上か王子冴木が良さそうかなと思っていましたが、石上は持ってなくて王子冴木は持ってはいるものの解放が不十分ということで、彼女候補のユニフォーム相良を選びました
他のキャラに関しては無限指導要員の投馬とシナリオキャラで投馬と合わせてミート106を目指せるカンパチ、肩上限突破持ちの走一郎、守備上限突破持ちの冴木といった強力ななメンツを入れています
そしてあと1人は誰を入れようか迷っていたのですが、麦わらひまわりを入れました
このあと1人は振袖雅と入れ替えたり入れ替えなかったりですが、ひまわりを入れる利点としては
- イベントで守備力直上げ3があるので上限突破をする上で経験点の節約につながる
- 金特が非常に軽い祝福
- 選手能力が低い
が挙げられます
特に、選手能力が低いという点はこのデッキにおいてはかなり有用かなと思っています
船長就任までは極力無限指導要員の投馬への指導を中心として立ち回りたいところなのですが、毎ターン指導できる訳ではないので他の選手イベキャラへの指導をするターンも出てきます
このデッキでは初期の船長は冴木なのですが、カンパチと走一郎もそこまで選手ランクが離れているわけではないので、船長じゃないからといって指導すると割とすぐに冴木の能力を上回って船長に交代してしまうんですよね
その点、選手能力の低いひまわりは他のキャラと比べて指導が増えても冴木の能力を上回りにくいので、序盤から指導を踏みやすくておすすめですね
ただ、そうは言っても序盤から打撃能力を上げてしまうといくらひまわりでも船長に就任してしまうので序盤は極力打撃と筋力では指導しない方が良いかもしれませんね
[nlink url=https://towatsuyugame.com/2019/06/20/battingcoach/]
以上、簡単なデッキ紹介を行なってきましたが、皆さんが編成をする上で参考になれば幸いです
今回はこれで失礼します