どうもトワツユです
ポケマスをプレイし続けて大修練のベリーハードをクリアできるようになり、限界突破やスキル習得に必要な素材もだいぶ集められてきてるここ最近です
そして修練のベリーハード及び大修練のハードまでならオートで周回ができるくらいにはなりました
今ではこのブログで記事を書きながらオート周回をしてたりするのですが、その際はほぼ決まったパーティを使っています
それがこちらです
メイ、フウロ、ハウの3人です
大修練ベリーハード以外なら相性関係なくこのパーティで周回していますね
しかもこの3人はバディーズサーチではなく、ストーリーをクリアさえすれば誰でも手に入るというのが良いところです
今回はこのパーティの強さについて紹介していきたいと思います
メイ、フウロ、ハウのパーティの強さ
まず最初に3人それぞれの強さについて書いていきます
メイはこのブログで何回も取り上げているのですが、やはり元気メイっぱいでわざゲージを回復できるのがどのバディーズと組み合わせても強いですし、スペシャルアップGでパーティ全体のとくこうを上げられるので攻撃の回転率とダメージを上げてくれるサポーターになりますね
フウロはひとっとびね!ですばやさとぼうぎょを大きく上げてくれる他、キズぐすりで回復もできるので防御面のサポーターとなります
そしてハウはメインウェポンのほうでんの火力が高い上に全体攻撃ができ、たまにまひ状態にもしてくれます
また、自身のスペシャルアップとメイのスペシャルアップGのおかげで元々高いとくこうを最大限上げてほうでんを放つことができます
オート周回について
それぞれ、ジムリーダーのメモが必要になる最大値の前まで限界突破しておくと修練ベリーハード、大修練ハードまではオートで難なく回せるようになります(メイLv85、フウロLv75、ハウLv80)
ただ、オートでクリアできると他に作業しながら回せるので非常に楽ではありますが、手動でプレイする場合に比べると効率が少し落ちますね
オートにしておくと勝手に必要なバフをかけたり攻撃をしてくれますが、あまりに相手が弱い敵の場合はバフをかけずにハウのほうでんばかり使って、ほうでんに必要なわざゲージが溜まるまでトレーナーわざも何も使ってくれません…w
元気メイっぱいを使えばすぐにまたほうでんを使えるのに…って思うんですが、この点に関しては今後のバージョンアップに期待したいですね
そう考えると、あんまり簡単なクエストではハウの他には育てておきたい任意のバディーズを入れて少しでもレベルアップさせておくと良いかもしれないですね
一方、大修練ハードなどのそこそこ強い相手に対してはほうでんばかり連発では勝てないのを分かってるのか、バトル序盤からバフをかけてくれるのでまだマシな立ち回りはしてくれます(それでも元気メイっぱいを使うタイミングがおかしかったりしますが…)
大修練ベリーハードの立ち回りについて
限界突破が最後まで進んでのびしろによる強化がよほど進んでいれば話は別ですが、そうでなければこの3人のパーティでも大修練ベリーハードに関してはさすがにオートで回すのは難しいです
そこで、大修練ベリーハードの個人的な手動での立ち回りを一応紹介しておきますね(相手によっては相性やステータスの関係で確実に勝てるとは限りませんが…)
まずバトル序盤はバフをしっかりかけてステータスを強化していきます
バフは6段階が最大なので、ハウのほうでんを最大火力で連発するためにメイのスペシャルアップGとハウのスペシャルアップを合わせて3回使っていきます
その間にメイのトレーナーわざのひとっとびね!も挟んでいきたいところです
順序としては、
- SPアップG(メイ)
- SPアップ(ハウ)
- ひとっとびね!(フウロ)
- スペシャルアップG(メイ)
といった感じですかね
ここで注目したいのは、1人が連続してわざを出してないことですね
これは、1回わざを選択するとそのバディーズがしばらく待機状態となるので、その次の行動を指示することができないからなんですよね
1人がわざを発動するのを待って他のバディーズが何もしないと、バディーズわざを使うまでのカウントが減るのが遅くなってしまいますからね
そうなると相手が先にバディーズわざを使ってきて、しかも大修練ベリーハードの相手のバディーズわざは全体攻撃でステータスを下げてくるデバフ効果がありますから、その後のこちらのこうげきでダメージを与えにくくなります
なので、1人に行動を指示したらすばやく別のバディーズに行動を指示してテンポよくわざを繰り出してバディーズわざカウントを減らしていきます
序盤のバフがけが終わった後はライチュウのほうでんをひたすら連発して、その間にわざゲージがなくなりつつある場合は元気メイっぱいでわざゲージを回復、体力が消耗している場合はフウロのキズぐすりを使っていきます
これらの行動を繰り返してわざゲージのカウントが0になったら、ハウとライチュウのバディーズわざを中央のバディーズわざを使うボス級のポケモンに放っていきましょう
その後に関しては再びほうでんを連発していきますが、1回相手のバディーズわざを食らってステータスと体力が減ったら、残り1回のスペシャルアップときずぐすり、ひとっとびね!を使っていきます
きずぐすりに関しては、相手のこうげきのターゲットが耐久面の高いメイとツタージャの方に向けられるので基本的にはそちらに使い、少しでもパーティ全体で攻撃を受けられる回数を増やしていきます
ただし、中には全体攻撃を仕掛けてくる相手(フウのソルロックのじならし等)がいて、相手のバディーズわざを食らってステータスダウンした状態で食らってしまうとハウのライチュウが倒れてしまいかねないので、そのような場合はライチュウにキズぐすりを使った方が良いですね
終わりに
メイ、フウロ、ハウのパーティについて紹介してきましたが、この3人をしっかり育てておけばほとんどの大修練ベリーハードまではクリアできるようになります
この3人を基本軸にして、相手がこおりに弱ければハウとライチュウの代わりにヤナギとパウワウを使ったり、特殊わざが強い相手ならぼうぎょを上げるフウロとスワンナの代わりにこちらのとくぼうを上げたり相手のとくこうを下げられるバディーズを使う等パーティを応用していくと良いでしょう
ただ、修練ベリーハードと大修練ハードまでなら3人を育てておけばオート周回も余裕になるので、この3人を重点的に育てて素材が集まったら相手の相性に応じて使いたいバディーズのレベルを上げていきましょう
今回はこれで失礼します