どうもトワツユです
パワプロアプリ5周年、パワプロシリーズ25周年と2つの節目を迎えている訳ですが、アプリではそれを記念したキャンペーンが続々と開催されていますね
それと同時に記念キャラとして新たに好敵手猪狩守が実装されましたね
事前情報でも相当強そうなイベキャラとは思いましたが、私も実際にサクセスで使用してみたところ節目に相応しい非常に強力な性能だと感じましたね
この記事を書いた後に何回かサクセスをプレイして大幅にエースを更新できました
今回の記事ではそんな好敵手猪狩守の性能を詳しく紹介していきたいと思います
先にこのイベキャラの特徴をまとめておくと、
- 初の球速上限突破持ち
- 得意練習に変化球が追加
- オリジナルストレートのカイザーライジングを取得可能
- 所持コツ、コツイベント関連も大幅に強化
- 覚醒かレベル50でないと基礎ボーナスが付かない
以上の点が挙げられます
目次
初の球速上限突破持ち
好敵手猪狩守の最も特徴的な点はなんと言っても初の球速上限突破持ちという点です
これまで最大170キロでしたが、それよりさらに1キロプラスされました
気になる査定値ですが、170キロから1キロ上げた際の値が576となっています
コントロール101で432、スタミナ101で360ということを考えるといかに高い数値か分かると思います
ただ、その分他2つの上限突破に比べるとそこに辿り着くまでに必要な経験点が莫大なものになるので、筋力と技術を十分に稼げるデッキの構築が求められます
得意練習に変化球が追加
通常、あかつきの2人の猪狩守は得意練習が球速のみでしたが、好敵手では新たに変化球練習が追加されています
自身の持つ球速上限突破を狙いつつも変化球練習により総変化量のアップも目指せるというのは嬉しい点ですね
オリジナルストレートのカイザーライジングを取得可能
好敵手猪狩守からは金特イベントでオリジナルストレートのカイザーライジングまたは勇猛果敢を取得することが可能です
金特イベント3回目の選択肢で挑戦するを選んで成功するとカイザーライジングを取得でき、やめておくを選択すると勇猛果敢が確実に手に入ります
カイザーライジングはオリジナルストレートということでやはり不確定ではありますが、実際に使用されている方の報告を見ると成功しないという声が非常に多いので相当低確率っぽいですね
一方勇猛果敢は投手金特の中では査定値が144と低めになっています
それでも球速上限突破と合わせれば十分査定を伸ばしていくことが可能なので、確実に選手ランクを伸ばしていくなら勇猛果敢を取りにいきましょう
所持コツ、コツイベント関連も大幅に強化
これまでの猪狩守の所持コツは球速コツ、対ピンチ、リリースと球速を上げる上では有用だったものの特殊能力が物足りませんでした
しかしながら好敵手ではノビ、キレ、奪三振、制圧と強力な特殊能力が4つも追加されています
コツが増えたことにより球速のコツを取得しにくくなったものの、好敵手自身は金特を持ってないのでコツイベントでコツを貰いやすいですし、ノビを持っている点は真怪童を取得する上で頼りになりますね
また、コツイベント関連もテーブルが堂江と同じものになったため大幅に強化されました
コツイベント率アップ50%にコツイベントボーナス120%と非常に強力です
覚醒かレベル50でないと基礎ボーナスが付かない
好敵手猪狩守は得意練習が球速変化球の2種ではあるもののスペシャルタッグ60%に練習効果アップ20%が付いているので、タッグではそこそこ稼げそうです
ただ、基礎ボーナスは覚醒で技術ボーナス、レベル50で筋力ボーナスと付与するのにハードルが高い点はネックですね
それでも猪狩守はオリジナルが常設ですし、これまでCM公開記念の選択ガチャ券等もあって手に入りやすかったのと、あかつき守の実装もあって解放素材が十分揃っている方が多いと思うので、母体さえ確保できれば比較的上限解放を目指しやすくなっているんじゃないでしょうか
まとめ
好敵手猪狩守は初の球速上限突破や変化球練習の追加等、これまでの猪狩守に比べて相当強いイベキャラになっています
コツイベント率関連の強さも健在で、マントルでの投手育成に使えるのはもちろん、12月に実装予定のアンドロメダ学園でも役に立ってくれそうな予感がしますね
タッグはレベル50と覚醒が前提ではあるものの2つの基礎ボーナスを持っているので球速練習でも変化球練習でも経験点を稼いでいけそうです
パワプロの顔、主人公のライバルを名乗るのに相応しい性能なので是非手に入れたいイベキャラですね
以上、好敵手猪狩守の性能紹介記事でした
今回はこれで失礼します