どうもトワツユです
今回はジャベリン五十嵐の性能について紹介していきます
いきなり話が逸れますが、ジャベリンって女性だったんですね…
激突イベントで対戦した時はイケメンがいるなあって印象だったのですが、女の子って意識すると可愛く見えてきますね(ぶっちゃけ覚醒前の姿のままでいて欲しかったですw)
それはさておいて…
パワプロTVで金特や得意練習等一部の情報は公開されていましたが、実際の性能を見たところ評価面以外に関しては優秀なイベキャラだと思いました
アンドロメダ学園で育成する上では今回実装された3人の中で一番デッキに組み込みやすいキャラですね
ジャベリン五十嵐の特徴的な点としては、
- 得意練習が走塁と打撃で複数タッグを狙うデッキに入れやすい
- 走力上限突破持ちで、金特の一番槍も取得しやすい
- 初期評価が低めでイベントでも上げ辛い
等が挙げられます
得意練習が走塁と打撃で複数タッグを狙うデッキに入れやすい
ジャベリン五十嵐の得意練習は走塁と打撃の2種類となっています
この構成は天音やレイリー等他のイベキャラでも多く見られるので、併用することで打撃と走塁の両方で複数タッグを狙えます
そしてこれまでの走塁と打撃の2種持ちでは見られなかった敏捷の基礎ボーナスを持っている点も大きいです
この組み合わせだと筋力を持っている場合がほとんどで、複数タッグを組んでも筋力は稼げても敏捷はそこまで…という状況になっていたので、ジャベリンの登場により打撃タッグと合わせて経験点のバランスを取りやすくなった印象です
タッグ性能はタッグボーナスが固有も含めると60%程度とそこまで高くはないものの、やる気効果アップを持つので複数タッグによる経験点増加を見込めます
走力上限突破持ちで、金特の一番槍も取得しやすい
ジャベリン五十嵐の上限突破は走力となっています
覚醒を抜きにした常設キャラだと館橋に次いで2人目になりますね
館橋ほど敏捷を稼げるわけではないですが、ジャベリン自体も走塁を得意練習に持つので自身の性能にマッチしています
そしてジャベリンの金特は一番槍となっています
敏捷をやや多めに消費する金特ではありますが、金特イベント2回目で下位に当たる打開のコツを貰えるので取得しやすくなっています
所持コツも優秀で、内野安打や本塁生還、走力ブースト等敏捷を多めに使う特殊能力が多く、敏捷の節約にも役に立ちそうです
初期評価が低めでイベントでも上げ辛い
ジャベリン五十嵐は初期評価がSRレベル35で45、PSRレベル40でも60と低いです
イベントによる評価上げも全レア度イベントでは上げることができますが、金特イベントでは3回目に成功する場合を除いて評価を上げられません
3回目成功時に評価が上がりますが、イベキャラの評価が全員スペシャルタッグが組めるであろうサクセスの中盤から終盤にかけて発生したらほとんど意味がないですしね
また、イベキャラボーナスでコツイベント率アップのボーナスも付いていないので、コツイベント発生による評価上げにもあまり期待が持てません
アンドロメダ学園のデータセルはタッグ発生時に回収することで効果が高くなるので、タッグ発生が遅れるとVR練習で上手く経験点を稼げない恐れが出てきます
ともだちスタンプを持ち込んだりイベントでいいヤツが貰えるイベキャラと併用していく等の対策を考える必要がありますね
終わりに
ジャベリン五十嵐は得意練習が走塁打撃の2種持ちで、走力上限突破を持っている点と金特の取得が容易という点でデッキに組み込みやすい性能になっています
所持コツも敏捷を使うものが多く、走力上限突破のために敏捷を節約できる点は優秀です
唯一欠点となるのが評価関連で、初期評価も低ければイベントや練習でも評価上げを狙いにくいのは、スペシャルタッグが重要なアンドロメダ学園においては辛いところですね
そこを除けば全体的にハイスペックなキャラとなっているので、デビューガチャを回して選択ガチャ券を使ってでも手に入れる価値があるキャラだと思います
アンドロメダ学園はまだ実装されたばかりで、今後適合するイベキャラの追加により立ち回りも確立された時に必須級のキャラである可能性も高いですし、この機会を逃すと次にいつ確実に入手できるか分からないので、是非手に入れてみてください
以上、ジャベリン五十嵐の性能紹介記事でした
今回はこれで失礼します