どうもトワツユです
今回はおもちゃらいどというアプリを遊んでみたのでこちらの紹介記事を書いていきます
360°視点のランニングゲームということですが、appstoreの説明欄を見てもストーリーのプロローグ的な内容しか書いていないのでこれだけだとイマイチピンと来ないですね…w
果たしてどのようなゲーム内容になっているのでしょうか
以下、特徴を挙げて紹介していきます
タップによる浮き沈みを利用して敵をやり過ごす
まずは起動画面を押すと、ステージ画面に映っていきなりゲームスタートとなります
何の説明もなくスタートしておいおいマジかよ…となったものの操作自体はタップによる浮遊のみで進行方向へは自動的に進んでくれるので何も難しいことはありませんね
この浮遊操作を生かして敵を倒したり避けたりしてやり過ごしていき、敵の攻撃により倒されるまでどこまで進めるかを計測するというゲーム内容になっているようです
どうでも良いですが操作しているアバターがやられるところは四肢がバラバラに分解されるのでちょっと惨い気分になりますね…w
色々な種類の敵が出現しますが、まず電流を流したり刺を持っている敵は触れるだけで死んでしまう場合があるのでしっかり避けていきたいですね
イカの形状の敵はこちらの攻撃により倒せるものの、墨を吐いてプレイヤーの視界を妨げてくるというイライラ要素を持っています
敵は地上にも空中にもいて、イカみたいに空中を浮遊している敵もタップしまくって最高地点まで浮けば意外と回避できるのですが、余裕をぶっこいていると…
そんなに甘くはないですよねー…
ビームみたいに間接攻撃してくる敵もいるので、しっかり地上と空中の両方を行き来しないと距離は進めなくなってます
視点がコロコロ切り替わる点に注意
上に貼りつけている画像で既にお気付きでしょうが、このゲームは一方向のみからの視点ではなくあらゆる角度から見て操作する仕様になっています
視点はプレイヤーの任意のタイミングではなく急に切り替わるので、敵との距離感を掴むのが難しいですね
あと3Dのグラフィックの動きが滑らかなのもあって人によってはプレイしてて酔うかもしれませんねw
キラキラを集めてアイテムやアバターを強化
このゲームをプレイしていると、ステージ上で何やらきらきらしているものが見えますが、これはきらきらというやつです(いや、ネーミングそのまんまやんけっていうw)
きらきらはゲームを繰り返しプレイすることで貯めることができ、貯めたキラキラはShopで様々の物との交換に使えます
ステージ上で効果を発揮するアイテムや操作するアバターの種類を増やすことができるので、このゲームは単なる暇つぶしに留まらずやり込み要素も充実してますね
実際に交換できるものを見てみるとアイテムについての説明が書いてありますが、おもちゃの世界がモチーフになっているためか、平仮名でかなりざっくりした内容ですw
きらきらアイコンのアイテムはきらきらがたんまりでるよという説明文ですがこれは普通に分かりやすいですね(たんまりって表現がちょっといやらしい気もしますが…w)
飛行機アイコンのアイテムはひこうにへんしんできるよという説明ですが、もうちょっと詳しく説明して欲しいと思う一方でタップしなくても浮遊できたり進む際のスピードが速くなったりということは何となく想像できます
アバターのGentlemanのしんしになるよって説明は、だから何やねんって言いたくなりますw
必要なきらきらも20万と多いので初期設定のアバターより性能面で優れているのか、それとも単にアバターの選択肢が増えるのか…
流石にここはざっくりし過ぎかなって思いました
終わりに
おもちゃらいどは、360°視点からアバターを観察しながら操作してどこまで進むことができるかという内容のゲームになっています
プレイする前の遊び方であったり、Shopのアイテムの説明がかなりざっくりだったりとちょっと不親切な印象もありますが、操作はタップによる浮遊のみで単純ですし、1回のプレイ時間も短いのでアイテムの効果についても実際にプレイして覚えた方が早いということなんでしょうかね
誰でも簡単にプレイできて暇つぶしに最適でもありますが、きらきらを集めてアイテムを交換できるというやり込み要素もあるので、ハマる人が続出する予感がします
気になった方は是非アプリをダウンロードしてプレイしてみてくださいね
今回はこれで失礼します