どうもトワツユです
メジャー2ndシーズン2とのコラボイベントが開催されましたね
それに伴い新たなイベキャラとしてキャプテン茂野大吾、茂野いずみ、アニータの3キャラが実装されたので、今回の記事から性能紹介していきたいと思います
まずは大吾の姉のいずみについて書いていきますが、いずみは相当強力な性能を有している投手イベキャラとなっています
特徴的な点としては、
- 得意練習が変化球と球速でタッグ性能が高い
- コツイベント関連が優秀
- 金特が怪童およびドクターKで査定を大幅に伸ばせる
等が挙げられます
得意練習が変化球と球速でタッグ性能が高い
いずみの得意練習は変化球と球速の2種類となっています
現在の投手育成環境がクロスナインなので得意練習に球速がある点はトレンドを押さえていますし、もう1つの練習も変化球となっているので相変化量を増やすという意味でも選手ランクを伸ばしていけます
デッキ全体を球速キャラで固めつつ得意練習が全く同じ好敵手猪狩守と併用できれば、変化球タッグで強力なクロス練習を踏めるようになるのは大きいですね
そしてタッグ性能を見てみると…
いやあ、強い(確信)
ただでさえ得意練習が恵まれているというのにタッグボーナスも練習効果と固有を含めて100%相当ありますし、基礎ボーナスも固有の筋力ボーナスにレベル50の変化球ボーナスの2種類持っているとか…
堂江やアサガミと同じテーブルではありますが、この2人は現状不遇なコントロール練習を得意練習として持っているのに対して変化球と球速でこのテーブルは強すぎます
いずみに限った話ではありませんが、得意練習2種持ちってタッグ弱いんじゃなかったっけ…?(通常バージョンの東雲を見ながら)
コツイベント関連が優秀
堂江やアサガミと同じテーブルと説明したのでもうお分かりでしょうが、コツイベント関連も優秀です
コツイベント率アップ50%にコツイベントボーナス100%、さらにはコントロールのコツを持っていて所持している特殊能力もノビ、緩急、手応え、投打躍動と粒ぞろいで非の打ち所がないです(どうでも良いかもしれませんが、ノビと緩急を持っているのは吾郎と薫の娘って感じがして良いですね…)
クロスナイン育成においてはMVPでコツイベントが次の野球フェイズで毎ターン発生するようになるものの、野球の練習ができるターンが他のシナリオに比べて少ないので、素でコツイベントが発生しやすいイベキャラの存在はありがたいところです
金特が怪童およびドクターKで査定を大幅に伸ばせる
そして気になる金特ですが、いずみからは怪童及びドクターKを手に入れることができます
怪童と言えば真超特殊能力(虹特)のパーツですし、ドクターKも査定値は180とまずまずなので、堂江や降谷といった怪童持ちと併用することで選手ランクを大きく伸ばしていけます
また、この時点でもかなり強力ではあるものの、もし真ドクターKが実装されたら面白いことになりそうです
同じ変化球と球速を得意練習に持つ虹谷誠からドクターKを取得できるので、査定的に欠かせない球速上限突破持ちの好敵手といずみの3人でデッキを組むことになれば球速も変化球も伸ばせて虹特による選手ランクアップも期待できますからね
流石にドクターK以上に先に救済すべき金特はあるので可能性としては低いかもしれませんが、少し期待したいところですね
終わりに
茂野いずみは、得意練習とタッグ性能、コツイベント関連、金特とどれを取っても優秀なイベキャラとなっています
強いて欠点を挙げるなら上限突破を持たないところと、クロスナインで運用するなら球速練習でクロス練習を踏みたいところではあるものの得意練習率アップを持たないところですかね
現状ではクロスナインで真怪童を取得するのであれば新怪物伝説降谷と堂江の2人をデッキに入れることが多いですが、降谷は真怪物球威も狙える点、堂江はコントロール上限突破を狙えるという意味で2人の間に割って入れるかと言われたら微妙かもしれません
それでもクロスナインで使えるのは間違いないので、あとはドクターK次第というところになりそうです
また、今後クロスナイン以上の投手育成環境が来た場合を考えても、得意練習的にも金特的にも腐ることがないと思うので、石に余裕がある方は母体だけでも確保しておいた方が良い気がします
以上、茂野いずみの性能紹介記事でした
今回はこれで失礼します