どうもトワツユです
今回はメジャー2ndコラボキャラのアニータの性能紹介をしていきたいと思います
アニータは原作では中学生なので高校野球が舞台のパワプロアプリのサクセスでは相棒キャラとして実装されました
性能面に関しては、金特面が捕手育成に特化しているという分かりやすい特徴を持っていますが、コラボキャラ故に使えるシナリオが限られてしまい現状は使い所がないといった印象です
アンドロメダは相棒との相性がイマイチですし、北斗高校も真青道高校も相性は良さそうなものの他作品とのコラボシナリオなのでデッキに入れることができないんですよね…
アニータの性能で特徴的な点としては、
- 金特2種取りが可能で、親交イベント3回目とエピローグで取得できる
- 固有ボーナスは練習経験点アップで、基礎ボーナスは精神
- 練習後イベントでは経験点を貰える
等が挙げられます
金特2種取りが可能で、親交イベント3回目とエピローグで取得できる
アニータは野手ではストライク送球及び一球入魂、捕手ではバズーカ及び球界の頭脳、投手では走者釘付及び原点投球が取得可能となっています
今後新しい真超特殊能力が実装される可能性もありますが、現状では真球界の頭脳を目指せる捕手育成で有用っぽいですね
バズーカも下位の特殊能力を持たないので金特単独の査定値が高く、この点でも捕手以外の野手育成より優位に立っています
金特取得のタイミングは親交イベント3回目とエピローグに分かれていて、捕手育成時の球界の頭脳はエピローグで手に入るので、育成の最後の最後までキャッチャーコツを待てる点はありがたいです
ただし、エピローグ金特に関しては不確定となっているので、成否によって選手ランクが大きく左右されるのは使い辛いところです
固有ボーナスは練習経験点アップで、基礎ボーナスは精神
アニータの固有ボーナスは練習経験点アップとなっているので、エールタッグが発生していない場合も経験点を底上げできます
また、基礎ボーナスは精神となっているので、この点はアヘ球速やアヘ変等の編成にすると精神が不足しやすくなる投手育成の方が恩恵が強い気がしますね
レベル37で4、レベル40で8の基礎ボーナスが付くので、SRの母体を手に入れた場合は最低でも1段回上限解放をしておきたいです
練習後イベントでは経験点を貰える
アニータと一緒に練習した後に発生するイベントでは経験点が手に入ります
この点はしらすや北斗高校みたいに基礎能力を上げるのが重要なシナリオ向きと言えますね(北斗高校では使えませんが…)
練習に応じた経験点が貰えるので、投手育成なら守備練習を踏んで敏捷の確保に使える点も有用です
終わりに
アニータは野手でも投手でも金特を2種取得できて、特に球界の頭脳を取得できる捕手育成では査定を伸ばしやすくなっています
ただ、それ以外は他の相棒と比較してここが強みと言える部分があんまりない印象です
逆に、エピローグ金特が不確定な点、上限突破を持たない点、そもそもアニータとマッチした野手育成シナリオがない等の欠点が目立つので、運用しにくいキャラだと思いました
今後配信される新シナリオがアニータと相性が良ければと思いたいですが、現状はあまり使い道がないキャラとなっています
以上、アニータについての性能紹介記事でした
今回はこれで失礼します