どうもトワツユです
サクセスポイント10の期間中北斗高校をプレイし続けていますが、なかなか更新できませんね…w
ただ、色々とデッキのキャラを変えてプレイを続けていると新しい発見があるので面白いです
ここ最近は個人的に猛田を使っているのですが、あれ?こいつめちゃくちゃ強くね?って思いましたね
猛田は勝負師を取得できるのでシナリオと合わせて真勝負師を狙えますし、実際に使ってる人もちらほら見かけていたのですが、アミティ持ってるし上限突破持ってない猛田を入れる必要ないかなって思っていたんですよね…
ただ、アミティの有無に関わらず非常に使えるキャラとなってるんですよねこれが
実際に下の画像のデッキを使って凡才でPG2ランクの選手を育成できました(ジャギ失敗したので成功してればおそらくPG3は行ったと思います)
北斗高校が強化される前だったとは言えここまで使えるキャラが人気投票で排出停止になってるのは信じられないですね…
という訳で今回の記事では、北斗高校における猛田の強さについて紹介していきたいと思います
覚醒によるやる気効果アップが強力
猛田は、PSRを覚醒することでタッグボーナスとやる気効果をアップさせられます
これにより最大でタッグボーナスは130%、やる気効果は150%まで伸びます
特にやる気効果は世紀末タッグに絡んだ時の効果が大きいので、PSRを覚醒させて使っていきたいですね
最大値まで伸ばすのは中々困難ではありますが、覚醒して少しでも潜在ボーナスを強化すればやる気効果は100%を超えるので十分効果を発揮できます
アミティと併用すれば後イベを軽くできる
勝負師はアミティから取得してるという方も多いと思います
ただ、北斗高校で有用なイベキャラはアミティ含め後イベに多く、後4の編成になりがちです
そうなるとまねき猫を持ち込まない場合、イベントの完走に不安を抱えてしまいますよね
そこで、猛田をデッキに入れて勝負師を取得することで、アミティの金特イベント1回目で情熱エールを貰う選択肢を選んでイベントの数を減らすことができるようになります
猛田自体は前イベキャラですが、イベントは全レア度イベント2回に金特イベント4回とかなり重く、勝負師のコツを貰うタイミングはアミティから貰う場合より遅れがちになるので、下位のチャンスコツを手に入れる余裕が出てきます
伝説のサヨナラ男でさらに査定を上げられる
猛田は上限突破こそ持たないものの、金特イベント3回目で伝説のサヨナラ男を貰えます
伝説のサヨナラ男自体は査定値はそこまで高い訳ではなく、上下突破の種類を増やしたり106にするためのキャラをデッキに入れた方が査定値は伸ばせますが、取得する際に必要な経験点は軽いので手軽に選手ランクを上げられます
経験点を稼ぎまくって、開眼含めて特殊能力を取り切るとかでもない限りは、ある意味上限突破で査定を伸ばすキャラより使いやすいかもしれませんね
終わりに
猛田は元々のタッグボーナスが高い上に覚醒で更に伸ばせるのに加えて、やる気効果もアップも最大で150%にできるため世紀末タッグによる経験点の伸びが凄まじいです
アミティと併用する場合は前2後4の編成でまねき猫なしでのイベント完走が狙いやすくなるので、セン○の厳選をしやすくなるのも良いところですね
上限突破こそ持ちませんが、伝説のサヨナラ男で効率良く査定を伸ばせるのも魅力です
初期評価の低さはネックですが、北斗高校では敵の排除でチームメイトの評価を上げられますし、一緒に練習することによる評価の上がり幅も大きいので、序盤で初期評価の高い他のキャラで世紀末タッグを発生させることを意識すればそれほど問題ではないと思います
PSR猛田を持っている方は是非北斗高校での運用を試してみてくださいね
今回はこれで失礼します