
11: 名無しさん 2022/05/01(日) 09:37:55.65 ID:DkqAr2Q80
21世紀以降は露骨に勝馬のレベルが下がって悲しいわ
23: 名無しさん 2022/05/01(日) 09:39:48.78 ID:v5BZZxv0M
>>11
勝ち時計「せやろか?」
勝ち時計「せやろか?」
36: 名無しさん 2022/05/01(日) 09:42:19.24 ID:DkqAr2Q80
66: 名無しさん 2022/05/01(日) 09:48:28.63 ID:US6FPcV30
>>11
ずらっと並べると平成以降のユタカ率の高さに変な声出ちまうな
ずらっと並べると平成以降のユタカ率の高さに変な声出ちまうな
191: 名無しさん 2022/05/01(日) 10:10:04.70 ID:8Kn1KE2H0
>>11
日本の競馬場はどんどん高速馬場になっていったって聞くけど
どのあたりからその傾向にあったんだろ?
日本の競馬場はどんどん高速馬場になっていったって聞くけど
どのあたりからその傾向にあったんだろ?
14: 名無しさん 2022/05/01(日) 09:38:29.64 ID:H0Hft5fV0
ステイヤーの需要がなぁ
20: 名無しさん 2022/05/01(日) 09:39:06.63 ID:qw5hb0cx0
メジロ牧場無くなってからガチで狙いに行くところ無くなったしな🥺
30: 名無しさん 2022/05/01(日) 09:41:29.43 ID:38j/Iko50
春天も有馬も種牡馬価値的にゴミだから出んくてええやろ🥺
82: 名無しさん 2022/05/01(日) 09:51:54.37 ID:DkqAr2Q80
春天の勝ち馬見て改めて
2000年以降の馬をウマ娘化するよりも過去にさかのぼっての名馬をウマ娘化した方が面白いストーリー出来そうだなあって再認識させられるな
2000年以降の馬をウマ娘化するよりも過去にさかのぼっての名馬をウマ娘化した方が面白いストーリー出来そうだなあって再認識させられるな
管理人コメント:長距離戦線に関しては今は三冠狙えない限り菊花賞を回避する場合も出てきてますし、3000m超えの重賞の面子も似たような馬ばっかりでレベルが…って感じてしまうのは否めないですね
出典元: https://itest.5ch.net/krsw/test/read.cgi/gamesm/1651363080/