
調べたら本当に英語版だとミートボールなんだな。仏語も西語もちゃんと各国の肉団子の単語だった。凝ってるな
稲妻の船の名前は「RU」で終わる慣習があることを何故か知ってるパイモンが名付けた名前よ
ミィトボウルゥ!!って何度も大声でよんでてめっちゃ可愛い
ミートボールが先でおにくまるはミートボールと○○丸のあいだをとったのか🤔
でもおにくまるだとあんまり上手いネタになってないな可愛くはあるけど😅
本国だとどうなってんだろミートボールの当て字かな🤔
中「大肉丸」
日「御肉丸」
ポルトガル「Almondemaru」
スペイン「Albondimaru」
フランス「Viandomaru」
ドイツ「Fleischklops」←??
本国も漢字なのかじゃあ英語が特別訳がうまかった感じかしら🤔
ドイツ語はきっと英語訳からの意訳だから仕方ない🥺
丸めた肉がミートボールだから十分うまい
肉団子だけに😎👉
ミートボールだと実際にある料理の名前そのままなうえに日本語知識があると丸とボールがかかってるのがにやりとするじゃん🥺
おにくまるだとただのお肉の船でミートボールにかかってる感じがぱっとしないじゃん🥺
まあ最後がMARUじゃなくてRUで終わるって知識も不自然だけど🥺
管理人コメント:中国語でミートボールは肉丸と表現されていますが、日本語で船の名前を表す上では御肉丸の方がしっくり来る気がしますね
出典元:https://itest.5ch.net/krsw/test/read.cgi/gamesm/1658763978/