
5凸星井スカウトできたタイミングで俺は14300作れた
その時の自前PSRは才賀と柳生だけだった
なるほど
今の育成方針はこんな感じ
71年目 100/100/60 最高値13800
投手→毎年2人入部させてみんなCCE→変化球の流れで育成 スカウトで良い投手捕まえたりマス進行や特訓も投手を重視したり可能な範囲で投手理論染みたこともやる
猪狩木場青葉ローテだがスバルやみずきがスカウトできたら臨機応変に調整
野手→5ツール目指して育成 弾道は2 キャッチャーは3凸小鷹と無凸星空をローテ
よければアドバイスをしてほしい
わかりやすい所でこの辺
キャ◯要員はもうなくても良いよ
変化球取り切ったかあと1つなら入学後から変化球でもいいよ
投手3人にして、1年はサブポジで試合育てると良いよ(投手平均にカウントされない)
投手1年生時から変化球練習の方がコスパ良いならすぐやるわ
ただ他はちょっと変えるの覚悟いるな
一般入部の捕手が使えないゴミの場合は多いし捕手のローテは↓で安定するんだよな…
1 2 3 4 5 6 ・・・ (年目)
小 星 小 星 ・・・ (小:小鷹 星:星空)
ポジションは変えるもの
ゴミ入学しないようにスカウト頑張るのはもちろんだけど
スタメンに弱い選手がいてもベンチに弱い選手がいても総合戦力は一緒
それを利用して1~2年優先で試合出して育てるのもやってないならやってみると良い
なるほど…
ポジションじゃなくて初期ステータスで入学させる奴選んでいくってことか
1,2年優先で試合に出すってのはどういうこと?
こういうことや
特に特待の信頼度あげてタッグを早く組めるようにするんや
あーこれ投手理論で本命年の投手強くするために試合に出してるってことか
もちろん本命年はスタメン3年 ベンチ3年+2年でチーム登録するよね?
もちろん
モブはやる意味あるんかな
いちおう得能つきやすくはなるけど
どうせ卒業する2.3年よりはコア世代1年投手に試合経験値入れたい
こういう1、2年スタメンで試合するのって投手理論関係なしにやるもんなの?
特定世代を強くしたいとか、信頼あげてタッグ早く出したいとかならやる意味はある
モブまでやる意味があるかはわからん、おまじないで一応俺はやってる
投手理論前からやってるよ
ベンチに3年置いても総合戦力変わらんやろ
スタメンのほうが試合成長する
1.2年の現在値低いほうがまだ伸びやすい
特に特待生の信頼度は早めに上げるとタッグ発動が早くなる
こんな感じ
転載元:https://itest.5ch.net/krsw/test/read.cgi/gamesm/1699691707